【831目】1週間日記(2023.3.4〜2023.3.10) その118
こんばんは。
先週は寒くて寒くて気持ちが沈み込みがちの1週間でした。
一方でバスケで多職種交流会があったり、ブロック委員の交流会があったりで外部の人達との交流の多い1週間でした。
そういった繋がりが広がっていくのは嬉しいですね。
また次のステップへと繋がっていくことを期待して。
日々の臨床が一番の難敵ですが、頑張っていきましょう。
とりあえず、早く暖かくなってほしい。
そんな感じで。
3/4(月)
訪問の日。
ゆったりな1日。
3/5(火)
訪問の日。
イレギュラー対応があって忙しい1日。
雨が嫌。
寒い。
3/6(水)
訪問の日。
朝は雨。
寒い。
時間ミスのヒヤリハット。
というか伝達ミス。
気をつけよう。
業務後はバスケ多職種交流。
バスケ後は飲み会。
区役所、サポートセンター、デイサービス、ケアマネ、社協。
いろんな職場の人と交流できて楽しかった。
ケアマネさんや社協の人とたくさん話せてよかった。
誘ってくれた社会福祉士の方がすごく良くしてくれて本当にありがたい。
3/7(木)
訪問の日。
訪問件数のノルマはこなしつつプラスアルファの作業に時間を使えた。
銭湯。
気持ちいい。
銭湯のTVで野球とバスケのニュース。
盛り上がってる。
3/8(金)
社協に行きイキイキサロンの説明聞く。
企画がしっかりしていることが重要。
場所は固定、メンバーも固定的、期間はなるべく継続的に、やる内容はなんでもいい。
紹介されたサロンに今度足を運んでみる。
地域福祉コーディネーターの方が案内してくれた。
その後は地域リハビリ。
本日は体力測定会。
いい雰囲気で行いやすかった。
参加している方のほとんどが90代。
楽しかったって言ってもらえた。
途中でスタッフが倒れるアクシデントがあった。
その後はブロック委員懇親会。
ずっとオンラインでしかあえていなかった人たちと会うことが出来た。
地域リハビリに参画している効果で意外と僕のことを認知してくれている人がいた。
良くも悪くもだけど病院時代っぽいノリを感じた。
帰りの電車の中で鳥山明先生の訃報を知った。
早すぎる。
ご冥福をお祈りします。
ミスチルのアリーナツアーが発表された。
3/9(土)
朝ラン。3.9キロ。
漫画の英語版を購入。
スヌーピーとガンダムのやつ。
丸の内の丸善いい。
外人さんいっぱいいたし立ち読みしたり見て回っているだけでも英語の勉強になりそう。
オンライン講習会「第2回小児トータルケア講習会」
その後はグループホーム夜勤。
3/10(日)
夜勤明け。
銭湯と定食屋。
銭湯の番台のおばあちゃんは話しかけてくれるようになった。
定食屋の若いバイトの子がずっと中学生みたいな態度とってるから料理は美味しいけど他のお店探そうかな。
散髪。
バッシュ買えると思ってアシックスのお店に行ったけど取り扱ってなかった。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
#毎日note
#毎日更新
#日記
#作業療法士
連続更新は831日目です。
777日連続更新と通算1500記事を目指しています。
【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja