【1026日目】1週間日記(2023.9.16〜2023.9.22) その146
おはようございます。
先週は半ドン始まりだったので1週間が短いように感じました。
日本OT学会のポスター作りに結構時間を使っていたかも。
地元のOTの友達や職場の看護師の先輩にたくさんアドバイスをいただきました。
おかげでほぼ完成。
週末はバスケや研修会。
バスケ終わりの昨日の銭湯が最高に気持ちよかった。
こんな感じでやっていけたらいいな。
9/16(月)敬老の日
訪問の日。
午後の訪問が休みになったので半ドン。
少しだけ雨に打たれた。
業務後はいつもの銭湯へ。
空いてるかと思ったら全然空いてなかった。
祝日だってこと忘れてた。
お気に入り銭湯での初サウナ試してみたけどイマイチだった。
サウナの中では刑務所内の公立中学校の番組が放送されていて面白かった。
こういう場所でOTが役立てるといいんだろうな。
敬老の日なので地元のばあちゃんに電話した。
母方のばあちゃんは元気だったけど、父方のばあちゃんは元気なかった。
少し心配。
地元の友達と電話。
元気そうでなにより。
11月にまた会えるかな。
地域リハビリをしているセラピストの方々とオンライン座談会。
オンラインだと聞くと話すのバランスが難しい。
9/17(火)
訪問の日。
朝散歩。
訪問はバランスよく回れた。
暑かった。
夜は地元のOTにポスターのアドバイスいただいた。
結構進んだと思う。
9/18(水)
訪問の日。
筋トレ。下肢の日。
シングルレッグスクワット取り入れてみた。
後ろの伸ばす方の足の方がキツい。
左足はやはりそこが硬い。
マンションの玄関にGがいた。
怖い。
今日も暑かった。
小児は難しい。
業務後は遅くまでポスター作りに看護師さんが付き合ってくれた。
感謝。
9/19(木)
訪問の日。
筋トレ。メディシンボールの日。
メディシンボールめちゃくちゃいい。
長らく悩みだった体幹のトレーニングがちゃんと出来てる気がする。
バランス意識することで神経系も鍛えられてる気がするし。
上肢、下肢の筋トレにも普通になってる。
めちゃいい。楽しい。
バスケのプレーにも効果出るといいな。
今日も暑かった。
訪問はいつも通りやれた。
少し消化不良。
ハンディキャブについて電話で聞いたら親切にわかりやすく教えてもらえた。
業務後は銭湯。
マナー気になるけど気にしない修行。
熱湯の温度がちょうどいい。
9/20(金)
筋トレ。上肢の日。
久しぶりの放課後デイサービスの日。
子ども達は変わらず可愛かった。
覚えてくれてて嬉しかった。
成長してた。
職場は少し穏やかになってたような気がする。
外部からリハの人来てた。
勉強になる。
大谷さん50-50達成。
40-40の時みたいに凄いことするんじゃないかと期待してたら本当にしてて本当にえぐい。
ゴリラ7回目。
もう慣れた。
スタッフの対応も少し雑に感じた。
9/21(土)
朝ラン。4キロ。
少し息苦しくなくなってきた。
昼からCPR 心肺蘇生法研修。
エアマットやウレタンの上でやると非常にやりにくいことがよく分かった。
代償法としてはまな板やお風呂場の蓋、卒アル、スライディングボードなど。
胸骨圧迫は速さよりも深さが大事。
体験することが一番大事。
とても勉強になりました。
グループホームで夜勤。
9/22 (日)
夜勤明け。
久しぶりに腹立つ看護師に出会った。
なんかもう色々と理解できない。
お昼からバスケ。
3時間半はやりすぎ。
体力尽きた。
頭も疲れた。
バスケをし続ける体力には色んな要素があるはず。
考えながら頑張ろう。
銭湯。
意外と空いていて最高だった。
途中の道で茜空が綺麗で幸せを感じた幸せ者。
ポスターほぼ完成した。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
連続更新は1026日目です。
???日連続更新と通算1800記事を目指しています。
【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja
【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki