【986目】バスケ振り返り
おはようございます。
先日のバスケではボールを持っていない時の動きとして、ボールマンとディフェンスの間を意識して動くようにしてみました。
そうすることでディフェンスの裏を取りやすかったり、アウトサイドでもボールを受けやすかったり、ドライブへの合わせでフリーの状態でボールを受けやすい状況が増えたように思います。
僕は自分でボールを持ってガンガン攻めれるプレイヤーではないので、合わせの動きやスクリーン、アウトサイドのシュートなどのプレーを上手にこなしていけるようになりたいと考えています。
それからミスマッチの考え方で新たに気づいたことがあります。
ミスマッチというと単にポジションや身長差、スピードなどで考えるだけではなく、相手の嫌がるプレーとこちらが得意としているプレーの相性でもミスマッチを作れると感じました。
そういった点で勝てるポイント、ズレを作りやすい要素で勝負をすること、そういった勝負をしやすいシチュエーションを作ること。
そういうの大事。
だからこそ個人の技量は高ければ高いほどいいわけで、個人能力の向上はそのままチームとしての能力向上にも直結していると言えるのではないかと思いました。
バスケの基本的なことで今更な感じもありますが、ようやくそんなことを考えるようになりました。
他にもまだまだ基本的な部分で分かっていないこともたくさんあると思います。
身体を鍛えるだけじゃなく、バスケの知識面でも学ぶべきことがたくさんです。
うまくなりたいな。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
#毎日note
#毎日更新
#日記
#作業療法士
連続更新は986日目です。
999日連続更新と通算1800記事を目指しています。
【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja
【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki