
妊娠中、夫がしてくれて一番嬉しかったこと。【予定日まで5日】
「辛いよねぇ」
このたった一言が、私をどれだけ救ってくれたことか。
「妊娠中、夫がしてくれて嬉しかったこと」
堂々の第一位は…
「共感」だ! (※個人的意見)
妊娠の話は難しい
妊娠の話は、思っていたよりずっとデリケートだった。
私の周りにはママになっている友達が少ないのもあり、
仲の良い子ですら気軽に話せるわけではなかった。
そもそも、安定期に入るまではいろいろなリスクがあるから
家族以外に妊娠していることを言えなかったし
職場にはママさんもいるけど、
産休・育休で迷惑をかける立場になると思うと
自分からあれこれ話すのも、なんだか気が引けた。
こうした気持ちの根底にはたぶん、
「“妊婦様”と思われるのが怖い」という気持ちもあった気がする。
そんなだから結局、
妊娠期間中に一番気を遣わずに何でも話せるのは、
やはり「夫」なわけで。
食べつわりで横になっているとき。
「大丈夫?」よりも、
ただ隣で「辛いね」と言ってもらえるだけで安心した。
お腹が重たくてしんどいとき。
「大丈夫?」よりも、
「大変だよね」って言ってもらえるだけで頑張る気力が湧いた。
共感してもらうだけで、
「そうなんだよ、辛いんだよー!」
「分かってもらえたー!」と、
自分の心が喜ぶのがわかった(単純)。
共感の力は、あなどれない。
鬱々としていた気持ちが
ブワ〜〜〜ッと軽くなっていく力を持っている。
共感夫が爆誕するまで
しかし今では仏のような夫だが、
最初からなんでもかんでも共感してくれたわけじゃない。
あれは妊娠初期だっただろうか。
ボソッと「辛い」と漏らしたら、
「でも、これからもっと大変になるからね」と言われ、
そうじゃない!とムッとしたことを覚えている。
だから私は、一体何様という感じだが、
「今からいう話は、ただ聞いてくれればいいからね」
「これはただ共感してほしくて言うからね」
と、図々しく前置きをつけるようになった。
すると最初は戸惑っていた夫も、
いつしか共感上手な夫になっていた。
時には「共感、共感 ♪」と
わざと私に聞こえるように言い聞かせながらも、
「お腹が重くてしんどい」
「重いよね、しんどいねぇ」
「胃が圧迫されて痛い!」
「大変だね、辛いねぇ」
と、ただ、うなづいてくれるようになったのだ。
(内心どう思っているのかは知りません。)
ありがたや。ありがたや…🙏
せっかくだから今のうちに、たくさん甘えておこう。
その他、ほっこりエピソード。
もちろん共感の他にも、
夫がしてくれて嬉しかったことはたくさんある。
こんな風にまとめる機会もそう多くないだろうから、いくつか抜粋。惚気です。
1.「夫が寝たあとに」を一緒に見ようと誘ってくれた
藤本美貴さんと横澤夏子さんがMCを務めるバラエティ番組、「夫が寝たあとに」。
育児のあれこれを面白おかしく話してくれるので、妊娠してから自然と見るようになったのだが
その番組タイトルとは裏腹に、夫は私よりもしっかり毎週火曜の放送を覚えていて。
放送翌日の夜には決まってTVerをつけ、
「『夫が寝たあとに』見る?」と、ニコニコしながらソファで待機していた。
夫は、身体的な変化がない分
パパになる自覚を持ちにくいと聞いていたから、
嬉しそうに番組を観る夫の隣で、
「あぁ、この人も親になるのが楽しみなんだな」と感じられて、なんだか微笑ましかった。
2.プレパパ用のキーホルダーをつけて出かけてくれた
ベビーザらスの会員登録特典で、
「ベビーを迎える準備中です」と書かれたマタニティキーホルダーをもらった。

パパでも使えるデザインとはいえ
こういうのを身に付ける男性はあまり見たことがない。
しかしうちの夫はめちゃくちゃ気に入ったらしく、さっそくカバンに装着。
「どうも、パパです。」と、
誇らしげに見せてきた。
これをつけて一人出張に行く日もあった。
パパが身につけたところで、席を譲ってもらえるわけでも何でもないんだけどね。笑
ただただ、夫が嬉しそうだから、私も嬉しくなった。
3.妊婦健診に毎回ついてきてくれた
今のところ、妊婦健診は皆勤賞!すごい。
毎回先生の話を真剣に聞き、エコーを見ては、
「狭そうだね〜」
「鼻がよく見える〜」などと、ニヤける夫。
「次の検診、もしだったら一人でも大丈夫だからね」と伝えても、
ちゃっかり仕事のスケジュールをブロックして予定を空けてくれていたのは、やっぱり頼もしかったな。
以上。夫の話でした。
ここまで読んでくださった方へ
自己満足な惚気に付き合ってくださり、ありがとうございました!
そんな本日の体重
産後ダイエットに向けて、
体重を記録する習慣をつけています。
【2月13日】
出産予定日まで:あと5日
本日の体重:62.5kg(前日比-0.2kg)
家に引きこもりたかったけど、今日も頑張って歩きました。
