皆んなと同じように出来ない…
特に大きな悩みもなく、
興味本位で受けてくださった20代女性の方。
この日のテーマはビジネス
言の葉セッションなので
カードを引きながら話しを聞いていくと、
今のビジネスのやり方に迷いがあるとのこと。
コーチングを仕事にされているこの女性は、そのスクールで教わったやり方を一生懸命やっているのに「言われた通りに上手くできない」と、やや自己否定気味になっていました。
彼女には”普通のやり方”が合わない
というのが、このセッションの結末。
誰でもやりやすい形にしたもの
=マニュアルが彼女を苦しめていた
ということがわかった。
みんなはマニュアルをお手本にうまくやっているからこそ、「私にはできない」「私の能力が低い」なんて思考に陥っていましたが、、
全くその逆ですw
彼女の才能は、
型にハマらず
自分らしく
自分のやり方で
自由にアレンジして行うことで発揮されます。
世の中には、たくさんのマニュアルがある。
ビジネス界では仕組み化というのが流行っているし、難しい技術や智慧であっても、誰でもわかるようコンパクトにされたものを"作る"ことにも思考力だけでなく、センスが必要だったりする。
だけど、
感性豊かな型にハマれないタイプの人間にとっては、この親切でわかりやすいルールがとてつもなく窮屈に感じるw
ここでもやはり、
自分の性質を客観的に理解することが、自分にあった生き方をする為に絶対的に必要なことだというのがわかると思う。
あなたがもし、
みんなと同じようにできなくて、私の能力が低いからだなんて自己卑下しているなら、みる視点を変えてみるといい。
そこにこそ、
あなたの才能の原石が
輝いているかもしれないね。