![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121844167/rectangle_large_type_2_63afc87324565b7a802a020a346741c1.jpeg?width=1200)
ピラティスって流行ってるじゃん?実際どうなの?
こんにちは!
パンプ佐々木です!
皆さん、整えてから鍛えていますか!?
さて、私事ですが、マシュマロという匿名で質問が出来るツールを細々とやっておりまして、
先日、このようなご質問をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700872733856-sXD3oZE9Sj.png)
ピラティスですねぇ。
最近流行ってますよね!
韓流アイドルが火付け役だったんですかね?ちょっとそこら辺は疎くて、あまり詳しく知らないのですが…笑
そして、これにお答えした後、こんな質問も。
![](https://assets.st-note.com/img/1700872752298-unzhVUdaFp.png)
あ、はい。
僕は、器具を何も使わないで行うマットピラティスのインストラクターの資格を持っています。
そして、器具やマシンを使うマシンピラティスの資格も一通り持っています。それも二つの団体で。
実はパンプ佐々木、ガッツリピラティスインストラクターなのです。
まぁ、聞かれないのであまり表では言っていませんでしたが、パンプ佐々木ってそんな感じのやつなのです。
筋トレからピラティス、その他、幅広い運動指導ができるのです。
ただ、資格を有しているのを大きな声で公表していないのにも理由がありまして。
僕は"資格"をあくまでも手段の一つとしか捉えていないんですよね。
お客様の身体をよりよくするための、一つの手段。
それ自体を目的にするお客様に来てもらっては困るのですよね。
僕もお客様もお互いに。
もし、お客様はピラティスがやりたいという目的で僕のところにいらっしゃったとしても、お客様の身体をよりよくする手段はピラティスではないかもしれない。
僕が届けたいサービスは、お身体の事で悩んでいる方への効率の良いアプローチなんですよね。
となると、ここでミスマッチが起こってしまう。
これはお互いのためにならないと思っています。
なので、
『ピラティス(などのメソッド)をやりたい!』
というお客様とマッチしないよう、あまり表立って持っている資格等については触れないようにしているわけです。
ただ、手段は多く持っているに越したことはないので、自己研鑽は絶えず続けてはいますが!
とまぁ、前段が長くなりましたが、筋トレに携わる多くの競技者やトレーニーにピラティスを処方してきた経験から、僕がピラティスに対して何を思うのか、今回はそのことについて触れていきたいと思います!
本記事のおすすめ度
【トレーニー】★★★★★
【トレーナー】★★★★☆
※この記事は単品で350円となります。500円(初月無料)でアナトミーカレッジ(マガジン)を定期購読すると、1ヶ月4〜5本の記事が読めるので1本100〜125円でお得です。(マガジンは購読開始月に追加された記事が対象となりますのでご注意下さい)なおマガジンの詳細はコチラをご覧下さい↓
https://kikuty-benchpress.com/anatomy-college/
それでは、まずはピラティスの歴史から…
なんて堅っ苦しいことは言いません。
ここはアナトミーカレッジですので、シンプルにトレーニーにとってのメリットとデメリットについて語っていきます!
ここから先は
¥ 350
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?