マガジンのカバー画像

機械学習の分類でアヤメの品種を分類してみた!

8
運営しているクリエイター

#プログラミング初心者

Anacondaをダウンロードして
jupyter notebookを使えるようにして
scikit-learnが使えるようにするまで!

Anacondaをダウンロードして jupyter notebookを使えるようにして scikit-learnが使えるようにするまで!

こんにちは!

ぷもんです。

少し前になりますが
機械学習ができるscikit-learnって何なのか?というnoteで
機械学習、scikit-learnについて書きました。

機械学習についてなんとなくわかってきたけど
実際にやるにはどうしたらいいのでしょうか?
今回は具体的なやり方について書きます。

scikit-learnはAnacondaという開発環境のパッケージを使うのが良さそうで

もっとみる
データセットのアヤメの品種を知る

データセットのアヤメの品種を知る

こんにちは!

ぷもんです。

前回、pandasのデータフレームでアヤメのデータを表示する
というnoteでアヤメのデータを表示することができました。

今回は前回取得したデータがどの品種なのかを表示します。

print(iris.target_names)

と入力するとsetosa、versicolor、virginicaの
3つの品種があることが表示されます。

アヤメのデータセットには

もっとみる
pandasのデータフレームでアヤメのデータを表示する

pandasのデータフレームでアヤメのデータを表示する

こんにちは!

ぷもんです。

Anacondaをダウンロードして jupyter notebookを使えるようにして scikit-learnが使えるようにするまで!
というnoteの続きです。

前回は環境構築と言われるような
プログラミングを始める前段階の準備までをやりました。

今回はアヤメのデータセットを表示するところまでやりたいです。

まずはpandasをインストールします。

pa

もっとみる