
平成のガサツな思い出、ショップ99
かつて、ショップ99というコンビニエンスストアがありました。
一時期は全国展開しており、ローソンやファミリーマートといった大手コンビニに負けないくらい、いたるところで見かけました。
このショップ99(以下、99)の画期的なところは、ほぼすべての商品が99円(税抜き価格)であること。
大雑把にいえば、100円ショップとコンビニの融合ですね。
さらには、コンビニでありながら野菜が販売されていました。24時間いつでも野菜が手に入るメリットがどのくらいあったのかは不明ですが、実に目新しかった。
高校生の頃なんかは毎日のようにお世話になっておりました。なにせすべてが99円なので、貧乏な学生がおやつを買うにはもってこいなのです。
ただ、店員さんは本当に変な人……、というか、はっきりいって、あまり接客態度など気にしない自分でも、ちょっとどうかと思うくらい、問題のある人が多かったのですが。
レジを打っている間も雑談をやめなくて、案の定レジを打ち間違えているおばさん。
なぜか商品をひとつスキャンするごとに無意味に後ろを向く、よくわからん20歳くらいの男性。
いくら呼んでも頑なにレジに来ない、たぶん高校生バイトの女の子。
はっきりいって、なかなかにめちゃくちゃでした。令和の現在なら、本部にクレームのメールが送られていると思う。
しかしながら、格安で買えるものが大量に揃っているというのはなかなかに魅惑的なもの。
食べ物のみでなく、雑貨も少しあって、当時でももう既に珍しかったパチ四駆(組み立て済みのミニ四駆。当然オフィシャルのタミヤ製品ではなく、どこかよくわからんメーカーのもの。まあ、99円で卸している時点で……)が売られていたり、4つで99円の駄菓子もあったり(現在は100円ショップが同様の値付けをしているが、ショップ99のほうがわずかに早かったような気がする)、なかなかのオアシスでした。
そのオアシスで、常に流れている曲がありました。その名も『SHOP99のテーマソング』。まあ、そのまんまですね。
「♪ショッ、プキュッ、キュ、キュッキュキュキュ」
というフレーズが繰り返される歌で、高橋ひろこさんという女性が歌われていたようです。以前は公式サイト(※なぜか、とっくに事業を撤退した2010年代の中頃まで公式サイトが存在した)で聴けたのですが、現在は消滅。
CDとしてもショップ99の店頭で販売されていて、よくレジの横に置いてありました。これもまた99円(税抜き)。通常のシングルCDの10分の1を超える奇跡の低価格。
現在もAmazonなどで流通していますが、10倍くらいの価格になっております。当時のマキシシングルが1200円前後だったことを考えると、こちらのほうが適正価格なのでしょうが。
で、この曲が、延々と店内で流れているのです。セブンイレブンやファミリーマートにも店内BGMはあるけれど、たぶん常に同じわけではないだろうし、イズミヤ(西友の近畿ローカル版みたいなところ)のテーマソングだって流れる時と流れない時があるのに対して、ショップ99では、ずーっと同じ曲がエンドレス。
もともと繰り返しが多い展開なのもあって、毎日のように聴いていると、だんだん飽きてきて、もはや嫌いになっていきました。
あの曲がイヤだから99に行くのはしばらくやめておこうかな……というくらい。
とはいえ、さっきも書いたように、圧倒的な安さは魅力的。さらには野菜も売っているわけで、大学生に成長して、酒の味を覚え始めてからも、なんやかやで離れられず、夜中にセロリを買いに行ったりなどしました。
セロリを細かく千切って、先端の部分に好きなだけマヨネーズをかけて簡単おつまみを食べるためです。
七味唐辛子をかけてピリ辛にしてもビールに合って美味しい。ふつうにおやつとしてもイケます。野菜の中でも特にカロリーの低いセロリがメインなので健康的でもある。おすすめ。
最近は野菜の値段が高騰してきて、おつまみ以外に用途が思いつかないセロリを買うこともあまりなくなってしまいましたが……。昔は99円だったのが嘘みたいだ。あと、サンマだって今はスーパーで300円もするようだが、昔は99円で国産のやつが買えたんだぜ……。
そんな佳き2000年代、バイト帰りに99に立ち寄ったある夜のこと、例のテーマソングではない曲が流れていることに気づきました。
具体的な歌詞は忘れてしまい、例のテーマソングと違って、ネットにも情報が少ないのですが、タイトルだけは覚えています。
『仕事じゃなくて私見て』
つまりは、職場に意中の相手がいるけど、その人は仕事ばかりで私にかまってくれない、という内容の歌。
問題作である。
一般のJ-POPアーティストがそういう内容の曲を発表して歌うぶんにはなんの問題もないが、これを会社の公式ソングにしちゃったらダメだろ……。
働くだけじゃなくて遊びなさい、という社是の会社はあっても、働かずに遊びなさい、と社長が言っている会社はまあ存在しないはずです。
海外ならもしかしたらあるかもしれませんが、日本でそんなことをしている企業は、まあそのうちに潰れるでしょう。で、実際に99は潰れました。
巨額の残業代未払いなど、かなりひどい経営だったことが露呈し、連日のようにニュースで報道されました。
やる気のない店員ばかりだなあと思っていたのですが、裏にはそのような杜撰な管理体制のせいもあったのかもしれません。私じゃなくて仕事を見て、というのが社員さんの偽らざる本音だったのかも。
しかし、そのような思い出も補正されてしまうもので、あの頃にあれだけウザく感じたテーマソングや、こいつらよくクビにならねえなというダルダルな店内も、あれはあれでひとつの文化だったような気がしてくる。
というか最近は、コンビニでも飲食店でも、あからさまにやる気のない学生バイトの店員ってあんまり見かけないような……。いや、別に見かけなくて良いのですが……。
歩きタバコが当たり前で、パワハラもセクハラもガンガンあった昭和という時代は今の感覚だとあり得ませんが、昭和ほどではないものの、平成だって、令和からすればガサツなところもあるのでしょう。その一例がショップ99。
今は多くの店舗がローソンストア100に切り替わりましたが、店員さんがみんなちゃんとしているんだよなあ……。いや、良いことなんですけどね。
いいなと思ったら応援しよう!
