
ポットの嵩上げと根っこの成長
こんにちは♪
プク農園のプクえもんです。
今日もプク農園の野菜達は元気です。




今日はYouTubeでも配信しているエアレーション装置を拡張してみました。
上の写真でもお分かりいただけますが、上層からの水をL型に分岐しトレイの長手方向にもパイプを延ばしました。
更に小松菜の根っこが凄く這っているためポットの嵩上げをする為のスペーサーを作りました。
まだ試作中で良さそうなので現在3Dプリンタで量産しています。

更にミニトマト用水耕栽培装置の2024年版がほぼ完成形になりました。あとはポットの穴を開けるだけ。

まだまだ作物に合わせた設備がどれが一番最適なのかわかりませんが、今後も色々試しながら試行錯誤していきたいと思います。
今日も最後までご購読ありがとうございます。
この記事が良いと思った方はハートマークを押してください。僕の励みになります。コメント等もお待ちしております。