![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163102409/rectangle_large_type_2_7bf287c1e15df27966dda12620e84285.jpg?width=1200)
自分の心が願望を引き寄せる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163055699/picture_pc_07db13172e09dc8eedfd0763c9969d6e.png?width=1200)
この人の本が一番引き寄せの法則ではわかりやすく
第一弾の続編で、こちらは実戦や疑問などに対応してると思いました。
引き寄せは願いを自分でオーダーしワクワクして待つと言う感じですが
それがなかなかできない人にとても良いかなと思います。
ちなみに、私はここ最近しんどいことがあったので
この本があらためて自分の心の成長、精神的な過ごし方を考える本になりました。
何かのせいにしては人は幸せになれない
他人をコントロールしようとすると、ずっとその現状を叶えてることになる
つまりは、自愛しろとどこにも引き寄せの法則で書いてあるのですが、
この自愛がいまいちわらかなかったのですが
自分の心地よい感情にきづく、向き合う
自分に負荷をかけない、自分を尊重するなどなど。。かと思います。
幸せになりたいと言う
願いでは、幸せにはなれません。
それは、自分が今幸せでないと思ってるからです。
自分の望むことをあらためて対話し、自分を尊重すること
自分を労ることがまず何よりです
多分、私含め大概の人は自分の心がしんどくなってることには
目を向けず、悩みである、周りの人間関係や、対面する状況のことばかり
考えているかと思います。
まずは、辛い気持ちを受け入れて、自分を癒してあげること
どんな自分を許すこと
疲れてる自分を解放させましょう。 自分の短所も一旦
いいんだよと、幼少時代の子供だった自分をイメージしてヨシヨシしてあげましょう。
自分を愛せないと、幸せな気持ちにもなれません。
自分が生きてる上で、なんで周りのことを考えてたことに気がついたので
おひとり様をよくするようになり
1人でいる時間が増えました
取っても癒されます。
ある意味生きかたを改められた本でもあります。