
サ!!サ!!サウナの日!!!
こんばんは。今日も元気にお過ごしでしょうか?
本日は3月7日サウナの日でございます🧖♂️
最近巷でよく聞く"ととのう"という言葉。
そしてこの"ととのう"とは、
サウナ室〜水風呂〜休憩を3回程度くりかえすことで得られる、多幸感、一種のトランス状態
のことを表す言葉だそうです。
(以下に記載のホームページを参照)
ここ1年くらいサウナブームがきていますね!
タピオカの次はバナナジュースだと思っていたのに🍌
このサウナブームの火種とも言えるのが、2019年7月19日よりテレビ東京で放送された原田泰造さん主演のドラマ『サ道』
このドラマの原作『マンガ サ道〜マンガで読むサウナ道』は講談社モーニングにて連載しています。
このドラマのことは去年から知っていたのですが実はまだ見たことがない。。。
サウナーとしてまだまだ未熟でした👶🏼
ぼくもつい昨日サウナでととのってきました〜♨️
ロウリュもあってよかったです!もう一気に吹き寄せる熱波がたまらん!
ロウリュを体験するのは3回目くらいなんですけど、ブワァアアと暑くなってフォオオオオと汗が吹き出る感覚が実にイイですよね。笑
ロウリュという言葉を最初に聞いたのは今から6年前、高校2年生の地学基礎の授業でした。ミツテル先生の授業の前説で、ミツテル先生が最近サウナにハマってるという話をしていました。
そこでロウリュサウナに行ってとても気持ち良かったというお話を聞きました。その当時は"ととのう"なんて言葉はその教室にいた人たちはまだ知らない…
でも、その中からしっかりサウナーが数人誕生しているのが面白いですよね!
ふーじー誕生日おめでとう🎊
そして話は戻ります。
昨日のサウナですが、実はなんと塩サウナもあったんですよね!
塩サウナは、低温のサウナで汗ばんできた時に塩を身体中に擦り込んで石鹸やシャンプーと共に毛穴に溜まった皮脂を出す効果があるとされています。
でもこれ汗をかく前に塩を無理やり塗るとヒリヒリして痛いんですよね笑
じっくり低温サウナで汗をかいていくのもこれはよきです。そして、塩のおかげか今日はお肌がすべすべな気がしています〜✨Happy!!!!!
サウナといえば、水分補給が欠かせません!
汗をかくなら水分を取らないと死んじゃいますからね!もはやサウナはスポーツなんじゃないかと思うくらい。
ぼくはいつもポカリスエットを飲んでいます。イオンウォーターがあれば、イオンウォーターを選んでいます笑
ポカリスエットとオロナミンCを混ぜたオロポも実はまだ未経験なので近いうちに飲んでみたいと思います!
それでは!みなさんも!サウナでととのってみてはいかがでしょうか!
最後まで読んでいただきありがとうございました😊