簡単に市場平均を凌駕する方法【プッチ式投資法の完結】3
こんにちは!
プッチです。
僕はInstagramを中心に投資の情報発信を行っています。
主にオススメの資産運用のノウハウなどですね。
情報発信を行い始めてからおよそ3年間経過しました。
Instagramではジワジワとフォロワーが増え、現在2万人以上にまでなりました。
最近はYouTubeも始めました。
手堅い資産形成に役立つ動画をどんどん制作していくので是非チャンネル登録お願いします。
僕はプロブロガーやインフルエンサーではありません。
職業はアパレル店員です。
簡単に僕の自己紹介をするとブランド物を取り扱うお店でマネジメントしたり、接客したりしています。
極めて普通です。年収も普通です。僕は現在31歳で年収は500万円台です。
希少なスキルを駆使した仕事でもないので、特に話題になるような年収ではありませんね。
それでも僕には同僚の誰よりも多くの資産があります。
上司よりも資産があると思います。もしかしたら上司の上司よりも資産があるかもしれません。
何故そうなれたのかというと、資産運用で成功しているからです。
僕は投資をやり始めた頃に積立投資からスタートしました。
この積立投資である程度の利益を生んでいました。
積立投資をやりながら僕は「より多くの利益を生むために何が出来るか?」という想いと共にたくさんの情報収集をしました。
大量の本を読みました。
大量の銘柄を分析しました。
大量の売買シミュレーションを実行しました。
その中である戦略に辿り着きました。
この戦略というのは、ETFや投資信託を用いて安定した利益を作り出す運用方法です。
記憶に新しいコロナショックでも大きく資産を増やせました。
僕は大きく分けて資産運用を2つの戦略で行っています。
1つはポートフォリオ戦略。
そしてもう1つはターゲットボラティリティ戦略です。
ポートフォリオ戦略というのは毎月決められた資産配分を維持するやり方です。シンプルで真似しやすい特徴があり、実行が簡単です。それでいて利益が出やすいです。
この戦略については以前にnoteを作成し解説しています。
こちらのnoteでは投資信託を組み合わせて、少額からでも真似することが出来る運用方法となっています。
感覚的にはコツコツ資産を増やしていくようなイメージです。比較的リスクを抑えたスタイルとなっています。
(個人的にはこの投資信託noteを最初に読んでいただくことをオススメしております。是非ご検討ください。)
今回のnoteではプッチ式ターゲットボラティリティ戦略についての内容になっています。
ターゲットボラティリティという単語を聞いたことがない方が多いと思いますが、僕の資産運用においてリターンの源泉となっているやり方です。
簡単に説明すると経済や相場が大きく変動しそうな時に資産配分の見直しを行い、資産の増加を狙うというスタイルです。
一言でいうとタイミング投資です。
ある条件になったら買う、ある条件になったら売る。
その条件になったらこの銘柄を売買するのがオススメ。
そんな内容について解説するnoteになります。
僕自身はポートフォリオ戦略を積立投資と捉えていて、ターゲットボラティリティ戦略をタイミング投資と捉え二つの軸で資産運用をしています。
僕はある指標を目安に銘柄が割安かどうか判断します。それで売買するわけです。
最近の相場を振り返るとコロナウイルスの影響で世界経済は激動でしたね。
2020年2月頃から少しずつ株価は下落していき、3月23日に米国経済は暴落の底にありました。
この3月の暴落時を見てみるとたった一ヶ月でS&P500(米国株式指数)が約30%程も下落していました。
ヤバいですよね?
この時ハイリスクな運用をしていた人は地獄のような日々だったかと思います。
お金を増やすために投資しているのに多くの銘柄が下落していく日々でしたからね。
僕はそんな中、自分の戦略が機能していたとここで自慢したいと思います。
僕は暴落の大底の数日前に「今は株式を買う絶好のチャンス!」と確信していました。
これは僕のインスタストーリーズの画像です。
僕は3月17日に自分の戦略における投資の大チャンスと判断し、大量に銘柄を買うことが出来ました。
今思い返してもこの日はたくさん銘柄を買い付けていました。
コロナショックの時皆さんはどのような運用をされていましたか?
先の見えない株式相場。
どんなに暴落していても二番底を予想する人たちがいました。
株式を買うことに不安になる日々が続きましたよね。
このnoteではそんな中でも冷静に淡々と買い増しを行える投資スタイルを紹介します。また買い方だけでなく利確すべき瞬間についても解説します。
現在流行している資産運用は積立投資です。
SNSで投資の情報を閲覧していれば目にしたことがあると思います。
長期で積立をして市場平均と連動しながら資産形成していくというやり方ですね。
コロナショック期間中に積立投資していた人は、現在全員こう思っているはずです↓
「あの時もっと投資しておけば良かった。」
今回のnoteでは、そのような時にしっかりと投資出来るようになる内容です。
割安な資産を買うべきタイミング、割高な資産を売るべきタイミングを理解しましょう。そして投資に掛ける時間を最小限に抑えたシンプルなスタイルを身に付けましょう。
いくつかの指標の簡単な使い方。いくつかの銘柄の選び方を知ってください。売買のタイミンングを知ってください。
このやり方は永久的に使える投資手法です。
僕がSNSで他人よりマシな投資成績を叩き出している理由を記載しました
シンプルなルールで市場平均を上回るスタイルを身に付けてみてはいかがでしょうか。
ここから先は
¥ 3,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートをお願い致します!頂いたサポートは発信活動に伴う自己投資に全額活用させて頂きます!自己投資に余ったら普通に投資に回します!これからも有益な記事の更新に取り組めるように努力します!