
ランニングシューズの買い替えるタイミング
買い替えるタイミング
✅800~1000kmを走った
✅800~1000km走っていなくても2~3年経過したもの
✅レーシング用(大会用)は300〜500kmを走った
上記どれかのポイントを参考に新しいシューズに買い替える目安にしてみて下さい。
800km以上も走ればシューズの裏を見ればかなりすり減っており、中のインソールもかなりヘタっているのが確認できます。
また、ほとんど使用していなくても2~3年を経過してしまったランニングシューズは交換をおすすめします。
なぜなら、ランニングシューズに使われるソール部分はゴム製でつくられるため経年劣化してしまうからです。
硬くなってしまった状態で走っていると本来ある機能が発揮されず、思わぬケガや故障の原因にもつながります。
また、大会に使用する場合はランニングシューズの消耗が激しいため、練習用よりも短い300〜500km走れば交換の目安になります。
記録をねらう場合にはなおさらシューズの消耗に注意が必要です。
ケガなく楽しんでランニングを続けるためにも、ランニングシューズを定期的に交換していきましょう。
ワンポイント
走る頻度が多い人は、1足ではなく2~3足を順番に履いたり、使い分けるのもひとつの手です。
そうすることによって1足のシューズの寿命が長持ちします。
サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます
映画えんとつ町のプペル
西野亮廣エンタメ研究所はこちら
アル開発室
00:00studioは
いいなと思ったら応援しよう!
