![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22337224/rectangle_large_type_2_dd32248ef341419d0ab21e083bb2bb16.jpg?width=1200)
鍼灸・柔整師向け理学療法 ~なぜ骨盤のゆがみを改善させるのか??~
こんにちは! 理学療法士の笹川です。
昨今の整体では
「骨盤のゆがみを改善させる」
ことを目的として施術している
施術院や整体院が多いですが、
そもそも・・・
骨盤のゆがみを改善させるとどんなメリットが
あるのかを考えたことはありますか?
骨盤のゆがみを改善させるテクニックが
ものすごく出回っていますが、患者さんを
どのようにしなければいけないのか
理解していなければテクニックを持って
いても患者さんは改善しません。
骨盤のゆがみっていうのは・・・
左右比べてみて、
右の骨盤は開いている
とか、
左の骨盤は高い位置にある
とか、
前傾しているとか・・・
挙げるとキリがないですが・・・
別にこれらを左右均等にしても
痛みを出している膝関節や腰痛は
改善しません。
病態評価の仕方が
できていない状態で
(痛みの原因が分からない状態)
骨盤矯正という施術をして
骨盤の位置が修正されたら、
膝関節の痛みは改善するのでしょうか?
答えは・・・
改善はしますが、根本的に
施術の考え方ができていない人は
施術によっては患者さんを怪我させて
しまいます。
では骨盤矯正がなぜ腰痛や膝関節痛に
有効なのかについてお話ししますね(^^♪
腰部から足部まで様々な
関節がありますが、これらは
ヒトが歩いている限り必ず、下半身
全ての関節を使って動いています。
簡単に言えば、
膝関節を全く使わずに歩くことは
絶対にないのです。他の関節でも
全く一緒です。
足首を全く使わずに歩くことなんて
できません。
つまり、下半身の関節は常に
連動して動いているということを
理解していなければならないのです。
そして
骨盤というのは重心の一番近い
部分です。つまり一番重たい部分で
あるところで、ねじれが生じていると
腰痛を引き起こします。ねじれる部分に
よっては仙腸関節痛にもなります。
先ほどの連動しているということが
どういうことかというと、
右の骨盤が前傾していると
股関節の部分では骨盤の臼蓋が
大きく被さるので
お尻の筋肉を使わなくても
股関節で支えられます。
一番身近なのはモンローウォークですね。
お尻がフリフリしてかわいいように
見えますが、実はほとんど筋肉を使って
いないので、関節自体の負担は大きい
歩き方です。
このフリフリ歩きをしている時は
膝関節では内反モーメントと言って
O脚方向へのストレスが強い状況なんです。
※モーメントとは曲げる力だと思ってください。
ですから骨盤のゆがみを取るという
ことが膝関節痛や腰痛を改善するのは
可能ですし、O脚改善というのも本当の
話し。
私は変形性膝関節症の患者さんは
もう変形が改善しないと思っていましたが、
実際に自分で施術してみると・・・
正座もできるようになったし、
O脚も改善し歩き方が左右に揺れなく
なってドタドタ歩行が改善したのです。
骨盤のゆがみを改善させる方法は
いくらでもありますが・・・
そもそも骨盤矯正自体がなぜ重要なのか
を考える方がよっぽど大切です。
テクニックを学んでも、どんな患者さんに
やるべきなのかを知らなければ施術結果は
得られないからです。
とりあえずマッサージの施術は今日から
やめましょう~(^^♪
しっかりとどこが悪くて痛みが出て
いるのか考えられる施術家を目指して
いきましょう!!