
姿勢のバイブルの「裏」話
どうもです。
やっと姿勢のバイブルができました。
だいたい1年半くらいかけましたw
ではその裏話をちょこっとします。
購入はこちらから予約できます。
今までの姿勢の本は確かにわかりやすい、、、が。から始まる
そもそもこの本を作った理由は
・ピラティスブームが来た
・そこでインストラクターさんが増えた
・じゃあその方たちがみる姿勢の本は何か?
・9割くらいの本が「筋肉」の観点だけで姿勢が説明されている
というところから始まりました。
じゃあ本当にそれだけでいいのか?というと。
僕らNピラティスの現場から見ると。
「もっとこれを足した方がいいんじゃないか?」
というのがありました。
だから、今までの姿勢の本にはない観点を盛り込んで1冊にしました。
ではその歴史をたどっていきましょうw
この本はの指針は「序文」から軸を作った

本にはいろんな作り方がありますが。
この本は「序文」から作りました。
4時間かけて作った序文です。
そこからブレてしまったら。
思いが詰まっていないの文章になるのでダメです。
だから文字に思いを載せるために。序文から作りました。
もちろん、本を出させていただくことにも感謝を。

たくさんのニーズや悩みを知るためにセミナーも開催


さらに。
もっと世の中の人の悩みを知るために。
たくさんの人に出会う必要がありました。
ここで出会った人たちの顔を思い浮かべながら、さらに内容の精度を上げていきました。

写真撮影も進み
Nピラティス全体で書き上げたいと思っていたので。
筆者は理学療法士。モデルはうちのスタッフ。で担当しました。
楽しく楽しく撮影も終わり。
さあ予定通り出版だ〜と思っていた矢先
「全部やり直す」という暴挙に出る

写真も揃い、あとは文章チェックして出版の予定でした。
で、出来上がった文書を僕がチェックして。
「悪くないけど。。ん〜。」
という感じでした。
納得できない理由は理解していました。本を書いた日から時間が経過しているので、知識や経験が増え、「もっとこういうことを伝えた方がいい」が増えたからです。これは編集者の人いわく仕方がないことなので、このまま出しても大丈夫と言われました。。。
が。
ふと。僕の好きな映画「ハケンアニメ」のワンフレーズを思い出しました。
納得できないものを世に出してしまったらおしまいなんだよ
はい。ほんとにそうだ。と思いました。
1mmでも納得できないなら。
世の中に出さない方がいい。
だったら書き直すということで。
死ぬ気で3日で構成を書き直しましたw(すでにこの時、締め切りを過ぎていたから、急がないとダメでした)

ハケンアニメさん。本当にありがとう。
そしてやっと出ます
で、長くなりましたが。
やっと出ますw(だいぶ伸びました。。。)
これだけ、世の中に情報コンテンツがあるなかで。
本で伝える意味を深く考え。
どうやったら伝わるのか?
いくつものアイデアを出し。
やっとでます。
著者の皆さん、僕がいつもわがまま言ってすみません。皆さんの視点が加わることで、多様性が生まれます。
モデルのNピラ女性陣。動きもお顔も美しく、最高の見栄えになりました。ありがとう。
そして編集スタッフの皆さん。いつも僕がわがまま言ってすみません。締切遅れてすみません。
本を出す責任と覚悟。そしてその本が誰かの一歩を作る出すことがあることを知っているので。どうしてもここまでかかっちゃいました。
快く対応していただき、ありがとうございます。
そんなこんなで。出来上がったのが。
姿勢のバイブルです。
どうぞよろしくお願いします。
音声でも解説してます
内容はこんな感じです↓
まだ公開されていない姿勢のバイブルの目次はこんな感じ。
— 解剖学をゼロから学ぶ!Nピラティス吉田直紀 (@kibou7777) December 5, 2024
はじめに
step1:姿勢の全体像を知る
━━━━━━━━━━━━━━━
こんな姿勢の解決方法していませんか??
姿勢を作る4つの因子
姿勢を作る3つの流れ
姿勢を変えるための3つの感覚
1-1視覚で変わる姿勢
視覚が姿勢に関係する??… pic.twitter.com/DHsUYro1HS
いいなと思ったら応援しよう!
