
腰痛だから腹筋を鍛えるはうそ?ほんと?〜腹横筋は本当に腰痛を良くするのか〜
どうもです!
・腰痛を予防するためにはインナーマッスルである腹横筋を鍛えるべきだ!
・腰痛を改善するためにはコルセット筋の腹横筋を鍛えよう!
・腰痛の人は腹横筋が弱いから、腹横筋がキーマッスルだ!
といった内容は良く聞かれますが。。。
果たして本当でしょうか?
今回は腰痛と腹横筋の関係性について深く掘っていきましょう。
・ただなんとなく腰痛があって、不安定性がありそうだから、根拠もなく、ドローインして腹横筋を鍛えている
・腰痛だから腹筋だと考えている
人はぜひみてください!
明日から腹横筋と腰痛の捉え方が変わります。
腹横筋はなぜ大事だと言われるようになったのか?

発端はここですね。HodgesとRichardsonの研究です。
・腹横筋の筋電図は腰痛を持っている群で遅延した(1998.Hodges)
・三角筋の収縮を伴う前に腹横筋が働く、腰痛を持っている人は腹横筋の活性化が遅れる(1996.Hodges)
これらの研究から
・腰痛を持っている群では腹横筋が弱い
・上肢を動かす際にも、最初に腹横筋が働く
となり、運動制御をする重要な筋肉として「腹横筋」が有名になったのです。
Hodgesさんは腹横筋が腰痛を再発させる主な原因の1つである可能性が高いことを伝えました。確かに腹横筋は腹部の最も重要で最も深い筋肉であり、見た目もコルセットのように背中を安定させます。
<Hodgesさんの研究からわかったこと>
・腹横筋は体幹を安定させる筋肉
・腰痛のある人は反応が悪い
・腰痛は不安定性が原因である
では、果たしてこれが本当の真実なのでしょうか??
ここから先は
1,734字
/
3画像

運動を仕事にするトレーナー、ピラティス、ヨガ、セラピストの先生向けの専門家マガジン!
NMotion~解剖学・運動学・生理学を臨床と運動に活かす~
¥777 / 月
運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画…
ありがとうございます!!!!!!!!!!!