見出し画像

リード文の書き方!具体例と3つのポイント

リード文とは、インターネットで検索をかけたとき、タイトルの次に見られる場所です。リード文で重要となる3つのポイントは1.タイトルと記事のつながり。2.興味を持ってもらうための前振り。3.相手に文章の中身をイメージさせる。この3つが重要です。

この3つのポイントができていないと、せっかく相手にサイトをクリックしてもらっても、興味を持ってもらえなければ、記事を読んでもらえませんよね。

例をあげてみたいと思います!おそらく、こんな機会はないと思いますけど。ゴリラについて調べなければいけない!という状況になったとしましょう。

サイトを検索してクリックしたときに、タイトルと書いてある記事の内容が、自分の求めているモノと違かったらどう感じますか?

「もうぜんぜん結論が書いてないじゃん!」とか、「この記事は面白くないなー!」とか、思いませんか?そしたら、あなたはそのまま記事を読み進めるでしょうか?

自分で書いていると、そのことに気づかなくなってしまうんですよね。その気持ちすごいわかりますよ。笑

そう!だって僕も同じだから!笑

だから、どんな内容が書いてあるかを相手にイメージしてもらうことで、最後まで記事が読まれやすくなるんです。今回は、文章を読んでもらうための重要な3つのポイントを具体例を入れて解説していきたいと思います。

だけど、僕は、どうしてもゴリラについて調べたい!と思ったことは、一度もありません。笑

画像12


まず、リード文って実際になんだろう。なぜ重要なんだろう。という理解が必要です。

みなさんはドラゴンボールって知ってますよね?

実は文章もマンガも本質は一緒です。どうやって最初に興味をもってもらうか。そして、最後に結論と紐づけるか。これが非常に重要です。

例えば、

最初のタイトルで「悟空!!フリーザに敗北!?」見たいなタイトルだったとします。

そこでアニメを見ていた僕たちは「悟空はフリーザに負けるんだ!」ってイメージをします。

最初のシーンで悟空たちが敗北したシーンが流れます。

視聴者は、え!?なんで負けちゃったの!?そう思うでしょう。

そして、場面は戦闘シーンへ。

悟空はフリーザと互角以上に戦い、圧倒!
フリーザを追い込んだ。

そのとき!

フリーザは最終形態に変化!


その力は圧倒的!

ベジータや仲間も全く歯が立たずあっという間にやられていきます。
そして、悟空も敗北!


このまま地球は滅んでしまうのか・・・!?



はい!続きが気になったところで、


次回、「悟空、形勢逆転!!スーパーサイヤ人に!?」

こんな展開でストーリーが進むと続きが気になってしまいませんか?

この流れを開設すると、「悟空!!フリーザに敗北!?」というタイトルに対して、「悟空たちが敗北したシーン」という結論。そこで興味を持たせるために「悟空はフリーザと互角以上に戦い、圧倒!フリーザを追い込んだ。そのとき!フリーザは最終形態に変化!」のような前振りが入ることで、結論に対するイメージが作られることで続きが気になっていきます。

実は、こういった展開の流れは心理テクニックが利用されています。ストーリーフォーミュラと認知的不協和、ツァイガルニック効果が利用されています。

簡単に説明すると人は展開を予想できるとそこに共感を持ちます(ストーリーフォーミュラ)。そして、そのギャップを埋めようと、なぜ自分が予想している展開と違うのか理解しようとします(認知的不協和)。そして、とても良い所で終わってしまう。すると、続きが気になり、また次回見てしまう(ツァイガルニック効果)

こういった手法はアニメだけでなく、CMや音楽にも使用されています。始めのタイトルに対して、結論と興味を持ってもらうための前振り。これがあることによって、続きが気になる。だから、最後までアニメを見る。というようになります。

ブログだとどうでしょう?

バナナ済み


ブログの場合は文章のみで相手に興味を持ってもらわなければいけませんよね。この記事のリード文を使って説明していきたいと思います。

リード文

上の図を見てください。記事タイトルがこの記事に対するタイトルです。リード文がタイトルの次に読者の方が目にする文章です。

上の図ではパソコンやスマホで1スクロールで見れる範囲を記載しました。重要なことは1スクロールの範囲で簡単な結論と興味を持ってもらうための文章を入れ込むことです。

上で説明した、ドラゴンボールと一緒です。

タイトルに対する結論。そこに対して興味を持ってもらうための前振り。

これを使用するから、そのあとの自分が伝えたい文章が相手に伝わりやすくなります。

わかりやすい文章の書き方⇒詳細はこちらをクリック

画像12

自分が検索する立場になって考えてみましょう。

すぐに知りたい情報を探しているときに、どこを見て読み進めるか判断しますか?おそらく、タイトルとリード文を見て判断されますよね。

そして、読まれる記事は検索して表示された上から3記事程度しか読まれません。そこから自分がこの記事を読んでみたい!と思われるためにはリード文は非常に重要であることがわかるかと思います。

リード文を書くときの3つのポイント

画像4

リード文を書くときには3つのポイントがあります。

1.タイトルと記事の内容につながりがある。
2.興味を持ってもらうための前振りを作る。
3.最初の文章で記事の中身がイメージできる。

この3つをイメージしながら文章を書くことが大切です。

パッと見て記事の内容を判断できる文章を作ることが大切です。そのためには軽く見ただけで記事のなかみがイメージできるように、できるだけ簡潔に文字数を意識して書くことが重要です。

1)クリックしなくても記事の全体像がわかる

スクロールしたときに、クリックしなくても記事のなかみがわかることが大切です。インターネットの普及やたくさんの情報があふれる中で、記事1つに対する価値は早く結果がわかることに重点が置かれています。

そのなかで、どうやって自分の記事をアピールするか。相手にわかりやすく記事を届けることですよね。Noteをスクロールしたときに記事がどのように見えるか確認してみましょう。

スクロールしたときに、書いてある記事の概要がわかるとイメージしやすくなりますよね。

2)記事のなかみがイメージできるように

記事を書くときに、よくある間違いが、「前回の記事でも説明しましたが」と内容を説明しないことにあります。文章を読むときには、相手は必ずしも自分の記事を読んでくれているわけではないので、簡単に説明が必要になります。もし、詳しい説明がほしい場合はリンクを貼るということが相手にとってわかりやすい記事になりますよね。

3)文字数を意識する

リード文も結果と前振りをダラダラ書き続けると読み手も飽きてしまうので、結論と前振りを書いたら、本筋の文章を書くと読み手が興味をももってもらいやすくなります。

まとめ

ブランコ済み

リード文とは、インターネットで検索をかけたとき、タイトルの次に見られる場所です。リード文で重要となる3つのポイントは

1.タイトルと記事のつながり。
2.興味を持ってもらうための前振り。
3.相手に文章の中身をイメージさせる。

この3つが重要です。

インターネットで検索をかけたり、ブログやサイトを見るときにタイトルの次に目にする場所なので、わかりやすいリード文を書くことで、最後まで記事を読まれやすくなります。

相手に価値のある文章が届けられるって幸せですよね!


画像13



Twitterアカウント


noteの政治アカウント紹介

【政治アカウント】たまごかけご飯(@tamago736)
・日本や世界の現状をツイートします。世界の動向を知ることでこれから自分たちに起こる少し先の未来が見えるようになります。

noteの分析アカウントの紹介

【分析アカウント】ぶんせきゾウさん(@bunseki963)
・noteでは載せていない分析結果をツイートしています。現在取り組んでいる活動や最新情報を知ることができます。



この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは施設を建てるときの資金にしたいと思います!