2月分まとめ【10000時間チャレンジ】
どうもーぶんせきゴリラです!10000時間チャレンジ106記事目です。いつも閲覧していただきありがとうございます。
10000時間チャレンジを始めてから、いつの間にか投稿106記事目の投稿になりました!こうして振り返ってみると最初のころに比べ、格段に成長できたことを実感しています。
僕がこの2月に行っていたことは横の比較をすることでした。横の比較とはみんながどんな物に興味があり、上手くいっている人達はどんな行動をとっているのか。ここに着目して分析していました。
自分がどういった環境で戦っているのか。どんな戦い方をすればよいかが分かれば、より有利な条件で戦うことができますよね。noteの分析結果をみて何かみなさんの役に立つ情報があればと思います。
* * *
2月ぶんの積み上げ
1月には相手に知ってもらうための目標設定を中心に分析していました。目標が定まったことで自分がどんな戦い方をしていくのか、量よりも質へ移行してきた時期でした。
2月に入り横の比較を中心に行っています。戦場を知ることで、その地形にあった武器や陣形をとることができます。noteで上手くいってる人達の戦い方を知ることでどんな戦略を立てていけば良いかが分かります。
環境を整えながら作業することで最終的に作業効率が高まった作業ができるようになっていきます。
投稿記事数
2月の投稿数を見ていきます。1月と比較すると投稿数が減らすことができています。3月にはさらに投稿数を減らしています。まずは量を行うことがとても大切です。マラソンでいうのであれば、1年365日全力で走り続けるってかなり難しいですよね。
初めは全力で走り、自分の体力と能力を知る作業。つまり、自分がどのくらいが限界まで作業ができるのかを知ることあ重要です。次に長く走り続けるためのフォームを整える。つまり、見た目や読まれやすい書き方を学ぶ作業を学ぶ必要があります。
その次のフェーズでは長く走り続けるために休息を取る戦略立てる。継続していくために戦略的に休む作業が必要です。1年後、5年後、10年後も同じ場所で戦えるための戦略を立て、そこで活動し続ければ最後には勝ち上がることができます。
まずは、この3つの工程ができる環境を整えていくことが大切ですね。
横の比較。興味を持ってもらう記事を書くには
相手に興味を持ってもらう記事を書くためには記事を書く流れがとても大切です。特に一番最初に目につく固定記事には見せ方を知る必要があります。
どんなに良い内容の記事を書いても読みにくいレイアウトであれば、相手に共感を得ることはできませんよね。記事の書く流れや内容の統一感はとても重要です。
人気のあるアカウントがどんな流れで記事を書いていて、どんな内容の物を書いているのかを知ることが重要です。
固定記事の場合では
・通常記事とは違う目立つ画像で自分のイメージに合う画像の選択
・記事タイトルは結果と感情を踏まえた言葉選択
・結果から何を書きたいのか伝える
・もくじ
・結果に対する記事の解釈
の順で書くことがより相手に見てもらいやすい内容を作ることができます。
Note継続でより早く成長するには
noteを継続するうえでどんなレイアウトで継続していけば結果がでやすいのか。気になりませんか?もちろんセンスがある人は関係なく結果はでるかもしれませんが、どうせなら早く成長したいですよね。
レイアウトにはパワーバランスが存在します。レイアウトの選択で結果が異なるので自分にあった選択をすることが大切です。基本的にはパワーバランスの強いリスト大を選択することが一番結果がでやすいという結果になっています。
レイアウトのパワーバランスを見てみましょう。上位アカウント15名を比較すると圧倒的にリスト大が使用されていることがわかります。
データを見るとリスト小やカードより圧倒的にリスト大が使われていることがわかりました。つまり、上位に行きついた人達はみんなリスト大を使っていてパワーバランス的には3倍くらいリスト小やカードより強いレイアウトであることが分かります。
では、本当にそうなの?ということを比較してみましょう。上位アカウントの継続期間と記事合計数を各レイアウトで比較しました。
青・オレンジ・グレーの棒グラフが継続期間です。右の数値は何カ月継続したかを記載しています。黄色の折れ線グラフは投稿記事数です。左の数値は投稿していた記事数を記載しています。
この結果から見てもリスト大はリスト小やカードに比べて圧倒的に継続期間も投稿記事数も少ない状態で結果を出しています。
データを見ると一目瞭然です。色々数値が乗っていますが分かりやすく言うと赤の字で書かれている中央値を見てください。継続期間も記事数も圧倒的にリスト大が早く、そして、少なく結果を出しているということがわかります。
質の高い記事を書き続けるには
質の高い記事を書き続けるために重要なのがネタ切れしないことにあります。大半の人はネタ切れして記事の質が下がっていくか、継続できなくて投稿できなくなってしまいます。
では、それを避けるためにはどうすればよいのでしょう。
重要なのがメモを取ることです。いきあたりばったりだとせいぜい2~3個しか思いつかないのですぐにネタ切れしてしまいます。思いついたとき常にメモをしておいてください。
noteを継続していく際にはメインに書きたい内容とサブで書きたい内容を複数用意しておきます。自分の場合はnoteの分析メインにサブでTwitter分析を挟むことで、その間にネタを増やしていくのでネタが減ることはありません。
そして、優先順位から色付けします。僕の場合は優先順位事に赤・青・黒で書きたい内容のネタをメモしています。すると、ネタを考える時間や手間を省く作業ができます。これを繰り返すとより効率的に作業が可能になります。
2月8日のネタ内容
4月12日現在のネタ内容
現在はネタ内容が45個存在します。なので、ネタ切れする心配はまずありませんよね。常に修正を重ねていくうちに記事の質と量が変化していくので戦略的に継続し戦うことができます。
前回の記事
まとめ
継続していくことはとても大切です。ですが、結果がでなければ継続も難しくなります。なので、結果のでやすい選択で、継続しやすい戦略を立てることで長く戦い続ける環境を作ることができます。
継続する。から、継続できる。に変化できることが大切ですね。
さいごに
次回の投稿では「ライター作業の始め方」を中心にぶんせきしていきたいと思います。なにか皆さんの役にたつ情報があればつかってください。
気に入っていただけら「いいね・フォロー」よろしくお願い致します!もし参考になりましたら、Twitterにてご感想も添えて拡散していただけると嬉しいです!
Twitterもよろしくお願い致します!
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは施設を建てるときの資金にしたいと思います!