マガジンのカバー画像

駆け出し心理職のつれづれ

心理職として働きはじめた筆者が、仕事と私生活との両立、キャリア選択における迷いや葛藤、自己研鑽や日々読んだ本、副業とブログ裏話などを綴ります。 月1~4本程度、更新予定です。
不特定多数の人への公開には抵抗があるけど、誰かの役に立つかもしれない情報を書いていくマガジンです。…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

エネルギー配分を考える

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

1年間の振り返り

この記事では、大学院生(M2)の1月から、心理職1年目の12月の1年間で起きた出来事を振り返り…

駆け出し心理職、お金の勉強をする

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

資料置き場

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

本を贈る

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

健康診断を受ける

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

一次試験を受けた感想

先日、臨床心理士試験を受けてきました。 ひとまず一次試験の筆記試験・論文試験が終わったので、感想を書いていきます。 受験対策に使ったテキストや勉強方法は、ブログの方に今後アップする予定です。 こちらには、受験した率直な感想や手ごたえ、気になったことなどを書いておきます。これから受験する人にはひょっとしたら役に立つかもしれません。 試験を受けて対策しないと受からない試験だと思う

¥980

「駆け出し心理職のつれづれ」読者のみなさまへ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

働き始めてから半年経った

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

奨学金の痛み

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

臨床心理士のみ取るか、公認心理師も取るか悩んだ時の話

今回は、「心理職を目指してみようかな」と思った時に、「臨床心理士のみ」の資格を取るか、「…

980

大学院生と社会人1年目の私生活の違い

大学院を卒業して、心理職として働き始めて早4ヶ月が経過しました。現時点で感じる仕事と私生…

心理職として働き始めて1か月~3か月目に読んでよかった本(専門書ver)

今回は、心理職として働き始めて1か月目~3か月目に読んでよかったなと感じた本(専門書)を5…

公認心理師・臨床心理士を本格的に目指す前にやったこと

今回は「公認心理師・臨床心理士」を目指そうと検討し始めた時期から、実際に大学院へ入学すること(本腰を入れて大学院受験対策をすること)を決意するまでにやったことを書いていきます。 筆者のブログやnoteを読んでくださっている方の中には、「現在違う領域で働いているけど、公認心理師・臨床心理士を目指してみたい!」「心理職の仕事に興味があるけど、本当に目指すべきなのか迷っている…」という人もいると思います。 資格取得のためのハードル(公認心理師の場合は大学4年+大学院2年)の高さや