![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137366932/rectangle_large_type_2_697948390c3e516ec43a4e717e5c0bb8.jpeg?width=1200)
本当に”気を付けて”ますか?
妻が他の同僚から”夫婦仲”について相談を受けたらしい
相手は新婚ホヤホヤ…なんだけど喧嘩が絶えない
例えば
妻のほうが
『これをなおしてほしい』
って指摘したことについても
「あー、、もうわーったわーった(わかった)」
っていうざっくりとした返事
んで、また繰り返すということが頻発
『直す気ないやん』
みたいな感じの喧嘩になるのだとか
かたや僕たち夫婦はどうかというと
喧嘩はする…けど確かに少ない
その理由をちょっと考えてみると思い当たる事があった
それは
僕は妻の直してほしいっていうことを気を付けている
という点だ
例えば
僕が仕事用のカバンを帰ってきてそのままベッドに
ドン
って置いた時に妻が
『それ…電車の床とかにも置いたものでしょ?ベッドの上はやめてほしい』
って言われて”確かに持ち歩いてるものだし”だなぁって納得。
「わかった」と返事した
翌日、いつもの癖でまた仕事用のカバンを
ドンッ
とベッドに置いた瞬間
「あっごめん💦」
ってすぐにどかした
妻はそれを見て
『気を付けてくれてありがとう』
って一言
つまり、妻の指摘した事について
”しっかりと覚えている”のだ
いや…そんなの覚えていて当然でしょ?
って思っていても、大人になってから周りの人に指摘された習慣を
無くすのって意外と大変なこと
自分は妻の理由を聞いて”確かに”って感じて
自分で”改めよう”と”気を付けて”意識をしていた
そして妻も”気を付けている僕”に
気付いてお礼を言ってきた
これがあるかないかって結構大きな差なんじゃないかなって思う。
きっとあの相談してきた夫婦も
旦那さんは
”本当に直したほうがいい”
って思ってないから簡単な返事をして
直さないんじゃないかなぁって思った
僕は妻に”嫌な思いをさせたくない”から、
気を付けるようにしている
だって自分の大切な人が
”嫌な思いをする”
って、イヤなことじゃないですか?
結構シンプルな事だけど、長年連れ添った人こそできてない事の一つだと僕は思う。
”おたがいさま”があれば夫婦関係ってより良い物になるっていう話。