見出し画像

それらしい空間 段ボールのすすめ(片づけ編)

※この記事は全文無料で読むことができます。

2020/06/22

こんにちは。HACOです。

昨日の片づけのつづき。

『片づけない勇気』のデメリットとして、周囲からの圧力があります。

わかります。ここで、片づけない理由をエネルギー分配とQOL向上の理論を使って戦うのは、、、得策ではありません。エネルギーを消耗する可能性が高い。

そこで、四次元ポケットから取り出すものは?

『箱』です!!

仲間に『布』がいますが、『箱』の方が中長期的に機能します。布を被せ作戦は短期決戦用です。

■用意するもの:段ボール(複数が望ましい)

大は小を兼ねるというように、ある程度大きい箱がいいです。フルで詰め込んでも持ち上げられるくらいの。

こんな感じの。ホームセンターにも売ってます。

ここ大事です。結果として積み上げることになるので、同じサイズで揃える。家にたまたまあったものを使うと、サイズがバラけて、積むときに空間が歪みます。

揃えておけば、机や棚になったりします(笑)

段ボールのよさには、外から中が見えない!もあります。中身が見えた方が便利と思うかもですが、見えると「片づけなきゃ」という視覚的なプレッシャーにさらされます。余分なストレスは回避しましょう。

■使用法:取捨選択せずに入るだけいれる!※捨てない!箱に入れる!ここがポイント!使うものがあったとしても、絶対に段ボールのどこかに入っているという安心感。これは大切です。

■その後:1年たって開封されなかったもの(封印されたままの箱)はいらないものなので捨てましょう。封印していたおかげで、開封後の取捨選択がしやすくなります。ここ1年間で必要なかったのですから。

■周囲への効果:周囲の目からも部屋の隅にきれいに段ボールが積まれているだけなので、圧力から概ね回避することができるハズ。

★2段くらいの高さになった段ボールに「布」を被せて、観葉植物か何かをのせれば立派なインテリアです(笑)

段ボールの活用により、平穏な日常がゲットできます。守られた空間で、やりたいことがいっぱいできたらうれしいですね。

つまりは、有限なエネルギーを何に使うのかというお話のつづき。

『片づけない勇気』+『段ボールのすすめ』で主体的な生活を!

▲注意▲ 食べ物系は別!
食べ物系は、市町村指定のゴミ袋(大きい方:35ℓ)に”直接”入れる。小さいゴミ箱から、指定のゴミ袋に移しかえる動作がひとつ増えることで、ごみの処理が停滞します(おしゃれで小さいのは要注意)。移し替えで停滞すると、朝のゴミ出しも焦って、やる気がなくなります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今日もよい一日を。

それでは、また。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?