![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146608129/rectangle_large_type_2_83bdff8cf789fa77fefe22e05a44a676.jpeg?width=1200)
七夕に早めのバラの夏剪定
鉢植えの水切れ注意
そう言えばもう、蝉鳴いてますね💦
水やりが、追いつかなくなってきていました。
水切れは、その時何ともなくても確実に株にダメージを与えています。
今年は、薔薇が芽吹くのも、咲くのも早い早い。
ハダニが見えだすのも早かった気がします。
枝の途中から、いつの間にか立派なサイドシュートが何本か出て、ベランダの一部が林のようになっていました(・_・;)
月ごとの基本のお手入れは、もう当てはまらなくなってきたように思います。
花柄切りの後から伸びたものも合わせてオベリスクの頂上までふさふさ、よし!やるか!ってことで夏剪定となりました。
葉裏をシャワーで流し、すっかりハダニとはご対面してなかったのですが、混み合う葉っぱや、花がつかない小さい細い枝からの葉っぱは住みやすそうなので、躊躇せずに剪定。
プシュケには、行き成りごめんね。切らせてねって思いながら、スッキリ整えていき、だいぶ透かすことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720422278292-vz64GviIQn.jpg?width=1200)
冬に誘引した、割としっかりしている枝でしたが、花芽はひとつも付きませんでした。
咲かなかったけど、小さい葉っぱが足元を飾っていたので、そのままにしているとハダニがつき出しました。
株に栄養を戻す意味もあるので、根本から切ることを決意!
そしてトップジンMを、切り口にすぐ塗ります。
人で言う軟膏みたいなもんですね。
サイドシュートのてっぺんに咲いた花を楽しんだら、もう少し背を低く整えます。
これで、剪定した分の水やりが少しは楽になったでしょう。
最近、カンカン照りなので曇りか雨の日の早朝に消毒したいな。
ちょっとだけ愛犬のエピソード♪
☆七夕が誕生日の愛犬☆
![](https://assets.st-note.com/img/1720426842750-PUZr66UFgT.png?width=1200)
かぼちゃマフィンにちょびっとだけホイップを乗せて一緒に食べ…..
って食べようと思ってたら写真撮るときにカプッって持ってかれました(笑)
まだ、飾りついてますけど(^^;)
喜んでくれていると思ってよいでしょうか(笑)
高齢だけど可愛くてお利口さんでわがままなんです♡
元気で楽しく美味しいもん食べて長生き♪♪