見出し画像

バラの誘引


2月は寒い

こんな日は、しょうがをすりおろして甘酒を飲みたい!

半分豆乳してチンして飲んでいるけど、やはりちゃんとお鍋で作ると美味しい(*´▽`*)


バラの棘あるある


お世話してると思うこと

もう傷を増やしたくないからと、すごく気を付けていてもなぜか引っかき傷ができてしまう

引っかきよりグサ!って刺さるとすごく痛い!

気付かないうちに刺さっていた棘は、翌日「ココ刺さってますよー」って教えるように痛みが出る

驚くほど、細かい先端の棘が刺さって中々取れない!

何でこんな面倒くさいことしてるんでしょうか(笑)

咲いたときの感動で忘れてしまうのでしょうか(*^^*)




今年はバラの枝がぐんと増えた


1月23日

完全なつるバラと違って節が多いのが特徴

剪定のときは割り箸以上の太さのところで切ります。

誘引するのは今年で3度目

私の誘引の腕前とは裏腹に枝が増えてどこを正面にしていたかわからなくてなってしまう事態に(¯―¯٥)

手がかじかんできたので、28日に分けてやりました。


まるでエゾ鹿の角みたいな枝を残して…


普通のベランダでバラ


右端にチラッと見えているのは物干し(¯―¯٥)

両サイドに少しスペースがあるのでオベリスク仕立てにして楽しんでいます。




もう少し、枝が太くなりそうなので緩めにとめて…というか手がかじかんで力が入らない。

後ろは日が当たりにくいので、横に広がるようにとイメージしていましたが、今年はどこを正面にしたか分からなくなってしまったので、後はバラに任せよ(*^^*)

私の誘引が上達するまえにバラはどんどん成長!

後ろなんて見てる暇はないと言われている気がします。

暦ではもう春ですもんね(*'▽'*)


バラの記事を見てくれてありがとうございます☆



いいなと思ったら応援しよう!