【レシピ紹介】にんじんのアチャール&わたしはにんじんが野菜がキライだった話。
こんにちは!おやさい料理研究所の所長で栄養士のたかはしかよこです。日夜、おやさいだけでおいしいお料理にする研究に励んでおります。
さてさて、わたしがランチに焼き肉食べに行った〜と話すと「えっえ〜?たかはしさんお肉食べるの?!」と言われることもあります。が、わたしは菜食主義者じゃありません。そしてわたしは
おやさいがキライだった
ということに気が付きました。
とくに「にんじんはβカロチンたっぷり、身体にいいことだらけ〜」だけど
にんじんの独特のにおいがニガテ
にんじんの甘味がニガテ
だったんです。
買ってくるんだけどね、どうしても手がすすまないの。にんじん料理で比較的人気がある「人参のラペ」もあの甘味が食事としてあまり好きじゃないんです。
生だと独特の香りが強い、加熱するとさらに甘みが増す!いやでいやでたまんなかった。
この不満が爆発して爆誕したのがこの「にんじんのアチャール」でした。
人参をかじってて、自分はどうやってこの人参を食べたいんだろう?!という思いをたどって、塩味で加熱で甘さを出さない癖をなくすを実現した
私にとって唯一無二の「にんじんおいしい!」って食べられるレシピ。
人参がキライな方、ぜひこれお試しください。ええっ?!ってびっくりされると思います。
ちなみに、スパイス入ってるから子供は食べられない?と思われがちですが2-3歳のお子さんたちにも大好評!です、いまのところ。
ふりかえってみて、わたしのおやさい料理レシピの研究は「野菜まずい!キライ!」からはじまってのだということに気が付きました。
いまやってるワークショップの実習でも、最初に生で野菜をかじってみてもらいます。生の野菜ってクセがあったり、においがあったり、シワかったり渋かったりするとあらためて思いました。
なんとなく「健康に良い野菜は嫌っちゃいけない」と一般的に思われがちですが「まずいと思ったものはまずい」とはっきりさせたほうがいいんです。
でもね、この野菜がね塩をさっとなじませるとあら不思議!クセが消えて美味しくなるんですよ。
それに、酢、スパイスオイルと重ねていくうちにみるみる「おいしい!!」に変身するんです。
わたしは「おやさいの顔が変わっていくよね」とお伝えしています。
私は生の人参は苦手。でもこのアチャールは大好き!です。
こんなふうに「自分のキライ」をはっきりさせることと、その解像度を上げていくことで「本当にほしい食事」との出会いができるようになると思います。
ここから宣伝
こういうおやさい料理を実食できる♪日常の食事をテーマにした「ワークショップ」を定期的に開催しています。
日常の食事のちょうどいい発見ワークショップ〜おやさい350サロン
https://otona.peatix.com/view?type=owner
食の言葉はどんな知識よりそれぞれの「身体の本音」と出会うことが一番だいじ。食事つき&おやさい料理のお持ち帰り&テキストブック&特製ミックススパイスのお土産付きで5,000円(4日前までのお申込みで4,000円)です。
■日程
3月9日(土)19:00〜21:30
3月24日(日)11:30〜14:00
4月13日(土)19:00〜21:30
4月21日(日)11:30〜14:00
5月11日(土)19:00〜21:30
5月26日(日)11:30〜14:00
6月9日(日)11:30〜14:00
6月22日(土)19:00〜21:30
7月27日(土)19:00〜21:30
この#note は、 #週1note マガジンに参加して2−3月の週に1度活動のサイドストーリーをお伝しています。他のみなさんのnoteもチェキしてみてくださいね。