産前領域でのセラピストの役割〜ホルモン(免疫)を理解して産前の方に注意すること〜
産前領域でのセラピストの役割
〜ホルモン(免疫)を理解して産前の方に注意すること〜
講師:吉田亜希穂 先生(理学療法士)
妊娠・出産は女性が経験することの中でも大変なことです。
体幹や四肢の関節、内臓の位置など体が大きく変わるターニングポイントでもあります。
その中でセラピストがどうみていけばよいか疑問に思うところはありませんか?
そこで、皆さんには運動器の分野+αでリスク管理や産前産後の身体メカニズムを知っていただきたいと思います。
今回の視点はホルモン(免疫系)です。
そして、体の正しい使い方や筋肉の再トレーニングを指導する。また、年齢を重ねてから影響がでる方もおり、しっかりと予防や産後のフォローを行うところを学んでいただきたいです。
感覚や経験ではなく、エビデンスに基づいた、根拠のあるアプローチをお伝えします。
ターゲット
・ウィメンズヘルスに興味のある方
・産前産後のリハビリに困っている方
・産前産後の身体機能について学びたい方
セミナーの内容
・産前の身体機能面やホルモンバランスの変化について
・産前の不調に対して注意すること
【知鑽治笑Projectの紹介】
地域の医療福祉は地域で育成することを目的に
地産地消とかけて知鑽治笑Projectを2016年に立ち上げました
知鑽治笑Projectは
・中国地方の学びの環境を整えること
・臨床家から教育者育成すること
・中国地方で活躍する療法士を支援すること
を掲げています
興味がございましたら、是非とも覗いてください
知鑽治笑Project
代表 日和将貴
ここから先は
1,028字
/
1画像
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 宜しければ「フォロー」や「スキ」、SNSでシェアしていただけると、とても嬉しいです! いただいたサポートは、動画編集者へ依頼など、今後のnoteに活かすために使いたいと思います。