ナノファット注入は効果ない!?そんなことありません
銀座の美容外科 Drよしだ
▶︎はじめに
お顔の脂肪注入や、クマの治療の時に「ナノファット」と呼ばれる脂肪の注入を勧められたことありませんか?通常の脂肪注入とは別メニューになっていますが、何が違うのか??今回はこのナノファットのお話をしていきます。
▶︎ナノファットとは?
ナノファットとは脂肪吸引で採取した脂肪を乳化(emulsification)させて作る、粒の細かな滑らかな脂肪です。よくインスタなどの動画で、二つのシリンジを用いて交互に黄色い脂肪をシュコシュコ押し出して作っているものがナノファットです。
この脂肪をクマ治療の時に目元に注入したり、上眼瞼に注入したりします。
ナノファットの脂肪は定着しないから無駄?
実はナノファットは脂肪定着を目的にしていれるものではありません。
実際、蛍光顕微鏡検査で、マクロファットやマイクロファットと比較してナノファットは脂肪細胞の活性が非常に低いことがわかっています。
この写真は脂肪細胞を蛍光顕微鏡でみたものですが、向かって右側のナノファットの写真で脂肪細胞の活性は落ち、全体的に黒くなっていることがわかります。
ナノファットは脂肪の定着が非常に少ないので、脂肪の定着のことを考えると「効果が少ない」「意味がない」ことになってしまいます。
ナノファットの目的は?
実はナノファットは脂肪の定着のために入れるわけではありません。スキンリジュビネーション(Skin rejuvenation)のために使用されます。このスキンリジュビネーションは「皮膚の活性化」などと訳されます。さらに細かく言えば、皮膚の小じわ、色調などの改善に使われます。
以下は、脂肪から脂肪細胞を取り出し、残った成分であるSVF(間質血管細胞群)から得られた、幹細胞の培養物の位相差顕微鏡写真です。
下の図のそれぞれ下段がナノファットの顕微鏡写真です。上中段との大きな違いは見られません。
つまりはナノファットは脂肪細胞の活性は少なくなってますが、脂肪細胞以外、幹細胞の活性は維持できていることになります。
この脂肪幹細胞は血管新生、血流改善、組織修復、組織増大などの効果が得られるため、必要な部位に注射をすることで、皮膚の若返り、たるみの改善などのスキンリジュビネーション効果が得られます。
参考:
吉村浩太郎 :脂肪幹細胞を用いた再生医療:美容皮膚科への応用, Aesthetic Dermatology Vol.20:225-236, 2010
脂肪細胞は栄養血流が少ないと弱ってしまうと言われています。局所にまとめて脂肪細胞を注入しすぎると栄養血流の取り合いになり、生存競争に生き残れなかった脂肪細胞は壊死、油の塊であるオイルシスト、しこりなどのリスクがあがってしまい、特に皮膚の薄い下瞼の皮膚注入は注意が必要です。
その一方、脂肪幹細胞はストレスに強く、脂肪細胞の活性が低く、幹細胞の比率が高いナノファットは脂肪細胞によるリスクが抑えられつつ、狙った場所に脂肪幹細胞の効果を生み出すことができます。
▶︎おわりに
ナノファットは通常の脂肪注入と同時に行われますが、狙う効果が異なります。意味がなくただのアップセルだという方もいますが、適応がある人にはしっかりと効果が出る治療です。必要かどうか医師にしっかり診察してもらい、色味、小じわなどの肌の質の改善を求める人は、脂肪注入で脂肪を採取する際に、同時にナノファットを注入していただくのが良いかと思います。
▼Drよしだのプロフィール👨⚕️
●2012年 山梨大学医学部卒業
●埼玉医科大学形成外科・美容外科 非常勤
●脂肪吸引専門クリニック元院長/脂肪吸引最高責任者
●日本専門医機構形成外科専門医
●American Society of Plastic Surgery(ASPS) International Member
......................................
🏥THE CLINIC 東京院
📍東京都港区西麻布3-16-23
Azabu Body Design Center 1F
🕒Open 10:00 / close 19:00
📞0120-60-3929
#美容外科 #美容医療
#美容 #ダイエット
#形成外科専門医 #痩身 #脂肪吸引
#脂肪豊胸