某抗ヒスタミン薬剤の宣伝でinverse agonist作用があった
ちょっと解説が違うのではないかと思い、ちょっと調べてみた
H3、H4がらみが主体のようだ
他、ヒスタミンH1、H2受容体のinverse agonist効果を通したcrossregulationが記載されていた
what is inverse agonists?
受容体逆作動薬 - Wikipedia
”H1抗ヒスタミン薬”全般が"inverse antagonist"のようで、なんか騙されたような気がするなあ
Tiligada E, Ennis M. Histamine pharmacology: from Sir Henry Dale to the 21st century. Br J Pharmacol. 2020 Feb;177(3):469–89. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7012941/
Involvement of histamine H1 and H2 receptor inverse agonists in receptor's crossregulation - PubMed (nih.gov)
ヒスタミンH1、H2受容体のinverse agonist効果を通したcrossregulationに注目した研究で、ヒスタミンH1とH2受容体のメカニズムについて新しい知見が判明し、inverse agonists治療への新しい応用法に役立つのかもしれない