偏差値を10上げてください
「点数を10点あげてください。」
これは、現在の点数によっては可能なことです。
弱点と得意とを見極めて、上手に指導すればどうにかなります。
「4教科で10点あげてください。」
入試直前に言われることが多いのがこれです。
これも、どの教科を伸ばすのか。ミスしているのがどこなのかを見極めれば可能です。
これと同じ感覚で
「偏差値を10のばしてください」
という保護者様がいます。
期間が3~4か月。
それでは、どういうことになるのかをみてみましょう。
下に記したのが偏差値とそれが上位の何パーセントになるのか、それが何人に一人となるかの表です。
偏差値50から下はこの表の逆になるので省略しています。
偏差値 割合・パーセント 何人に一人か
偏差値80 0.1% 741
偏差値79 0.2% 536
偏差値78 0.3% 391
偏差値77 0.4% 288
偏差値76 0.5% 215
偏差値75 0.6% 161
偏差値74 0.8% 122
偏差値73 1.1% 93
偏差値72 1.4% 72
偏差値71 1.8% 56
偏差値70 2.3% 44
偏差値69 2.9% 35
偏差値68 3.6% 28
偏差値67 4.5% 22
偏差値66 5.5% 18
偏差値65 6.7% 15
偏差値64 8.1% 12
偏差値63 9.7% 10
偏差値62 11.5% 9
偏差値61 13.6% 7
偏差値60 15.9% 6
偏差値59 18.4% 5
偏差値58 21.2% 5
偏差値57 24.2% 4
偏差値56 27.4% 4
偏差値55 30.9% 3.2
偏差値54 34.5% 2.9
偏差値53 38.2% 2.6
偏差値52 42.1% 2.4
偏差値51 46% 2.2
偏差値50 50% 2.0
それでは、具体的に偏差値35から45に上げる場合を見てみましょう。
偏差値35は下から6.7%(偏差値65は上から6.7%)
偏差値45は下から30.9%(偏差値55は上から30.9%)
その差は24.2%
四谷大塚・日能研・首都圏模試の受験者数はおよそ14000人です。
サピックスはおよそ7000人
14000×24.2%≒3400
すなわち、35から45に上げるためには3400人追い越さなければいけません。
45から55にあげるためには5300人追い越追い越さなければいけません。
サピックスの場合はこの半分の人数です。
中学受験を志しているお子様はあなたのお子様と同様に一生懸命がんんばっています。
偏差値(順位)が落ちなかった=他の人と同じようにがんばったということです。
偏差値(順位)が上がった=他の人より多く勉強した、ということです。
順位を上げていくのには、絶対的に学習時間が必要です。
短期間で偏差値を爆上げ・・・・
そんな話は夢のようだから本に取り上げられるのです。
堅実に一歩一歩。
夢見ることなくがんばりましょう!
お問い合わせはこちらのページにて手順・料金などをご確認ください。
ブログ村のランキングに参加してみました。
よろしければクリックしてください。
ブログ村ランキング