![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94286582/rectangle_large_type_2_e1a4742772f03ef0fd52f57de1f1e2b5.jpeg?width=1200)
4週間経って
「毎日手帳を開く」習慣を始めて、4週間が経過しました。今のところ、順調に体重・体脂肪率を計測して手帳に記録することを毎日できています。
山下誠司さんが実践されている、朝に体重を計測することを参考にして、朝5時に起きた直後に測っています。この影響で、体重計がある洗面所で手帳に向き合う時間を強制的に作れるようになりました。体重・体脂肪率を書いて、前日の振り返りを数行で書くという2〜3分ですが、不思議と充実した時間に感じています。
スケジュールは、会社のOutlookを週末にコピーすることで、その1週間のタスクを再認識することができ、自分/組織の仕事を俯瞰的に見る時間を確保できるようになりました。
これまで、ただ「忙しい」スケジュールをこなす感じで、流されるまま仕事をしていた部分もあるので、精神的にも少し楽になりました。この習慣はある種の認知行動療法なのかもしれないと思えるくらいに、今の段階で効果を感じられています。
一方で、体重と体脂肪はほぼ変わらず。記録するだけで変わるわけではないので、2023年は積極的減らしていくための計画が必要だと思っています。
この記事を書いていたら、2022年が終わりました。会社は30日まであったので、大晦日はバタバタしていたので、正月三が日は、2023年とそれ以降のことを「夢をかなえるライフデザイン手帳2023」についているフレームワークに沿って考える時間にしようと思っています。