見出し画像

ハナバチは桔梗がお好き。

私は、お花が好きです。
家の前にはたくさんの植木鉢があります。
といっても、ここで写真を紹介できるような素敵なお庭ではないのですが。

気の向くままに、色々なものを植えています。
今は、朝顔・桔梗が毎朝咲いてくれています。
キャットテールも、暑さにめげず、なんとか夏越ししました。

キャットテール

これ、すごーくふわふわなんですよ~。
でもあんまり触るとだめかな、と思うので、たまーに優しく撫でて
ふわふわを楽しんでます。

わりと育てやすいし、長く咲いてくれます。

他にも、オクラやサツマイモ、オカワカメなどの野菜もあります。
オクラは近所の方が苗がたくさんあるから、と分けてくださいました。
サツマイモは、スーパーで買ってきたものがいつの間にかしっかりと
芽を出していたのを、ふと思いつきで植えてみました。

サツマイモって、茎の部分を植えるんですね。
最初知った時は驚きました。
根っこもないのに、本当に大丈夫??と
半信半疑でした。
実際、植えてから2,3日は葉っぱが萎れていて。
やっぱりだめなんじゃないかと思っていたのですが……。

すごい生命力! 
すぐに葉っぱがいきいきとして、元気いっぱいになりました。
イモ科の植物って、やっぱり強い。

実際にサツマイモができるかどうか、実験中です。

そんな気ままな鉢植えたちにお水をあげていたのですが、
そこへハナバチがやってきました。
黒くて、わりと大きいのでびっくりしますが、
おとなしい性質なので、ちょっと離れたところから観察してみました。

そうしたら、
見事に桔梗の花だけを選んで蜜を吸っていました!
青系の朝顔の花も咲いていたのに、そちらには目もくれずに。

みなさんご存じ、朝顔
桔梗

植物と昆虫には、共生の関係を持つものがあります。
娘が小1の夏休みにお花のことで自由研究をしたのでその時に知りました。

形や生息場所など生態を変化させて、互いが生存しやすくするんです。
そうやって、うまく棲み分けをすることが、自然界の多様性を保つための
一つの方法みたいです。

それにしても、ハナバチが桔梗に止まった時のピッタリ感といったら
なかったです。
花弁の形と、ハナバチの羽、体がまさにシンデレラフィット!!
自然って、本当にうまくできてるなあ。

自然の美しさと神秘を感じたひと時でした。


画像をお借りしたLOVEGREENさんは、植物のお世話の時に
参考にさせていただいています。
育て方だけではなく、色々なお花に関するトピックスもあって、
楽しいですよ。

読んでくださり、ありがとうございました。
よい一日でありますように。


いいなと思ったら応援しよう!