菊芋ティーを圧力鍋で煮出し、Vitamixで粉砕してみました
会社で菊芋ティーを販売しております。
普通に煮出しても美味しいのですが、圧力鍋で煮出ししたらどうなるのだろう?と思い、1リットルに10.27gのお茶の粉末を入れて、30分~煮出してみました。

圧力鍋で煮出すこと40分ほど、いい色合いになりました。

以前、糖尿病もちさんという方の動画を見ていて不思議に思っていたのですが、菊芋も生→粉末&ティーで血糖値の下がり具合が違うという結果があって、なぜなのか?と考えていました。
ショウガと同じで、熱を加える工程でイヌリンがオリゴ糖になっているのでは?
そう仮定して、このようなことをします。Vitamixというアメリカが出している強力なミキサーがあるのですが、こちらを使って煮出した後の出し殻を粉砕していきます。
毎日にんじんジュースを作っているので若干汚いですが、粉砕してみたものがこちらです。

これを飲んでみましたが、オリゴ糖のあの甘い感じの味がとても強くなっていました。私もイヌリン・サイリウムハスク・ポテトスターチ・難消化性デキストリン・グアーガム分解物をブレンドしたものを飲みつつ、
腸内細菌のえさとなるのに一番良いフラクトオリゴ糖をコーヒーなどに入れて一緒に飲んでいますが、このオリゴ糖の味がとても強くでていました。そのため、
生の菊芋を粉末にする工程で、イヌリンが失われているのではないか?あるいは純イヌリンが熱によって変性しているのではないか?
と考えております。Youtubeの動画での血糖値の推移変化もその日の体調などによって変わったりもすると思いますし、サプリなどの変動もありますのでなんともいえないところもありますが、圧力鍋で煮出し尽くした後の菊芋ティーのオリゴ糖の強い味からすれば、熱によってイヌリンがオリゴ糖に変化したと言えそうな気がしています。
ショウガも、熱することでショウガオールといった健康効果の高い成分に変化すると言われていますし、漢方でも生薬を熱したり乾燥させたりすることによって効能に変化をつけることをしますので、菊芋のイヌリン成分でも同じことが起きているのではなかろうか、と今回のことで思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
