
クジャク 外来種だけど…
『#最近の一枚』ってことで、暇だから書きます。
実家に帰ると、毎週ではないのですが日曜日にバンナ公園の駐車場に集合してウォーキングを始めます。
もうすぐ還暦の私たちですが、同級生メンバーでキャーキャーはしゃいだり、笑ったりしながら歩いています。
暦の上で10月は秋ですが、石垣島は夏です。暑かったです。
今回クジャクをよく見かけました。鳴き声は猫のような感じかな。
写真のクジャクは10月6日に撮りました。ちょうど目の所に黄色い葉があるのかな。大きく感じますがあれは目ではないです。
この日は何羽もクジャクが木の上にいました。あちこちで見かけました。
完全に野生化していますよね…
たまに子連れで歩いたり羽を広げたりするのを見かけるときも。
微笑ましいのですか、やはり怖いのでウォーキングも3人以上参加可能な日にだけ実施しています。
見たことはないけど、イノシシがでるとか。ちょっと怖いですよね。
あとカンムリ鷲も。これも見たことありませんが、先日私がこっち(関東)帰ってきてから、カンムリ鷲を見た友人の写真をlineで見せてもらいました。
芸術の秋、読書の秋、運動の秋… クジャクから話が逸れます。
ここ(関東)へ帰ってくる前にスーパームーンを見ました。すごく明るく光っていてきれいでした。翌朝はもっと素晴らしかったです。朝焼けの空にオレンジ色の月が。本当にきれいでした。
屋上から見て、カラスとお月様が一緒の写真を撮ることできたのに、こちらへ載せる方法がまだわかりません。そのうち、植物や動物、島の行事なども書いたり、写真も載せてみたいです。
先に書きましたが、還暦に手が届きそうな年ですが、大人になれませんね。
いつまでも、文章も幼稚だと思います。
でも、書くのは楽しいですのでね。
読んでくださってる方、いらっしゃるのかな。
今日もありがとうございます。