![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107191534/rectangle_large_type_2_8af5564b009c46d23bfc4931b9f864b8.png?width=1200)
ハートアイランド黒島
1.こころもからだも温まる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107197211/picture_pc_8fd87d171bac1188bd34ff91c9393be2.jpg?width=1200)
世界観が変わるほどいやされる。
他者に対してとても優しくなる❗️
他者は、人であり、ものであり、自然や環境だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107197508/picture_pc_08710b1ebcb4a35575756208f6668d01.jpg?width=1200)
今まで、世界中を旅して歩いて来た。
普通にいやされるリゾートでまったりしたり、
大自然の中でくつろいだり。
或いは、世界遺産を訪ねたり、美術館や博物館を
観てまわったり、知的好奇心は満たされるものの
忙しい旅も少なくなかった。
色々な旅をして来たが、黒島は人生でベスト3
に入るだろう。いやトップかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107197842/picture_pc_1d1fc286e9e640ce0d90c36c3eb2556c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107197843/picture_pc_3767e000a1ebb0cc3c28c376f47deb75.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107197844/picture_pc_afb4a9ed3ed78cefc7ed2c09b8839da3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107197845/picture_pc_f122a328a018eb4693094c7b1ccae2e5.jpg?width=1200)
何がここまで食い入って来たのか分からない。
一生に一度は行ってみたい場所とか何とかに
出ていたような気がする。
石垣島はじめ八重山諸島は初めてではない。
竹富島みたいな観光地観光地しているところ
も楽しいし、西表島みたいな大自然の中
アドベンチャーするのもワクワクする。
でも疲れる。。。
2.何もないぜいたく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107197086/picture_pc_c22eced508abd06dff5ec0e4afc1c5b5.jpg?width=1200)
黒島は、ハートアイランドと言われている。
上空から見た島の形がハート型をしているから
だと言われている(地図見りゃ分かる)。
周囲12.6kmのサンゴ礁が隆起して出来た
平たい島。
何もさえぎる物がないので、風が強い。
小さな島。
人口224人、牛の頭数2800❗️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107198356/picture_pc_9149ff2be7b6a373f7127a52bcff83a2.jpg?width=1200)
ここの牛は子牛のまま出荷される、各地で生育
されブランド牛になっていくそうだ。
その放牧地をゆらゆら散歩するのが、
とても心地良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107198633/picture_pc_3a9b860e9e163c29379eacc3efb130ab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107198636/picture_pc_59a8cfbc31ec378092060b84f57e64b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107198638/picture_pc_904df4a682a12e2d0c9dacde49912a92.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107198650/picture_pc_b3c904acfbcae75557fd3e9517def62f.jpg?width=1200)
こんなところで何も考えず、ボケーっと
していたら、やはり別世界にはいる。
3.自転車に乗るのが楽しい
島は小さいので歩いても回れるが、自転車
でも気持ち良い。日帰り観光客(日帰りも、
泊まりも観光客は多くない)は、
皆自転車を借りる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107199808/picture_pc_5e0ef7eb08cb09cb7fce56624bff8d02.jpg?width=1200)
スクーターも借りられる。
季節にもよるのだろうが、あまり他の観光客
に会わない。
みんな、どうしてるの?といった感じ。
2泊3日(前夜に石垣島に1泊しているので
3泊4日)で自分が大きく変わった気がする。
島は民宿で朝・夕出るが昼はどこかで
取らなければならない。
といってもレストランは数軒。。。
また、商店は一店だけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107199555/picture_pc_4bf15c0d887f838d78d3ded82869520c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107199556/picture_pc_67dc610392503161e80d7a56571eb875.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107199557/picture_pc_faaccf2ecc72250bdab437a010710a94.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107199559/picture_pc_7ae00be72249e5c33b2c1df46a2242e3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107199562/picture_pc_3c31554ac7774290b8ba14ea2abd3925.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107199563/picture_pc_91eba7b8c10633279bb1d49676aacff8.jpg?width=1200)
不便は不便。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107201479/picture_pc_5ae76a60f985f996c3ce4ee660d63e00.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107201481/picture_pc_f1a5e7eab01ce06abc2466373cd964dd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107201480/picture_pc_1d0d0d2d884fb81cb16c9672e8927000.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107201483/picture_pc_ff82bc9e7dfb3ec607acbe845e37941b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107201486/picture_pc_2b359ed88ca260e71bc35c6ba734c728.jpg?width=1200)
でも2泊すると不便には感じなくなる。
観光地は、伊古桟橋、灯台、展望台、西の浜、
仲本海岸、黒島ビジターセンター、黒島研究所。
何度か自転車で行く。どこへ行くとも決めず、
自転車でポタリング。地図がなくても、どこか
に着く。
4.黒島研究所
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107202812/picture_pc_0e018de194309aa3968eabdbfb4c561a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107202813/picture_pc_7b1a1d8c78bf331c0550e6d2175240be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107202814/picture_pc_3b89101b1e5413eb18ff22d492a1c7c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107202815/picture_pc_d0b4d3cd9e448b978f355d466ff403d0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107202816/picture_pc_2cd1dbb8a464068339437bd9d85f24d2.jpg?width=1200)
黒島研究所は、民間のNPOが運営する施設だ。
博物館兼図書室兼ミニ水族館。
各種海亀の標本や骨格その他色々な動物の骨格。
島の風俗の紹介。この部署では、孔雀が
飼われている。孔雀は外来種(動物園から
逃げ出した)で、島の生態系を壊すとして
嫌われている。黒島研究所では、しっかり保護
して、生育すれば害はないと言って飼っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107203075/picture_pc_27cd387d655212b98958fad6d0fdd391.jpg?width=1200)
茂みのなかで野生の孔雀を見たりもした。
ちょっとびっくりした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107203207/picture_pc_7a9d7a7989bc64bdedf63fb10d5f26df.jpg?width=1200)
研究室と呼ばれる図書室も、魚類、動植物、
民話、漫画等かなりの資料が置かれている。
ここだけで、好きな人なら1日過ごす
ことができる。
ミニ水族館では、カメやサメに餌付けができる。
カメの餌付けは意外に楽しい。
島の芸能な風俗をより知りたければ、
黒島ビジターセンターで、DVDを見させて
もらうと良い。ここに長居する物好きは
あまりいないから、独占できる。
観光地?として長居できるのは、黒島研究所
位だ。ここに関心を抱かなければ、1泊2日でも
よいようか気がする。
しかし、こころからいやされるには、2泊は必要
だと思う。本当に人生観が変わる。