大失敗!人生初のミーハー起業について②
こんばんは!!
ぷろのミーハー(道半ば)です。
週に1回は書くと決めて始めたnoteですが、早いもんで4本目。
ということはもう1ヶ月も経つのかと思うと、時の流れの早さに
ビビります🤣🤣
前回の記事では、友達のカフェを間借りしてサラリーマンの僕が起業し、
順調に事業を開始したところまでを書きました。
今日はその続きとして、
-------------------------------------------
「 ビギナーラックは1ヶ月だけ 」
「 ミーハー起業第二弾 」
-------------------------------------------
というテーマで書いてみようと思います。
「 ビギナーズラックは1ヶ月だけ 」
開業の手続きやコンセプト決め、仕入れなどの準備が整い無事オープンできた週末限定のバー「地方再生バーWEEKENDER」
サラリーマンとして平日働き、週末だけの営業だったにも関わらず、多くの
人の支えもあり、初月は副業としてはそこそこの売り上げを作ることができました。
商売は甘くない!!
なんてことは頭ではわかっていたものの、初月があまりにもうまく行き過ぎたので、正直心の中では、
「これ結構いけんちゃうかな?」
とか思ってる自分もいました。
そんな浮かれてた僕の元にもやってきましたよ。奴が、、、
そう!ビギナーズラックの終焉です。。。
いつものように間借りしていたカフェで仕込みをしながら
「今日は何人お客さん来るかな〜」
とルンルン気分でオープン時間の19時を迎えました。
少し雨がぱらついてたので、少し客足鈍るかなーと思ったものの、
ま!なんとかなるっしょ!
と思っていたのが悪夢の始まりでした。
オープン以来初めてお客さんが来なかったんです。
いわゆる”坊主”ってやつですね。
結構ショックでした。
更に追い討ちをかけるように、その翌日も一人たりともお客さんは
来ませんでした。。
何があかんねん!!これまで通りやってんのに!!
みなさんもう気づいちゃってますよね?
そうなんです!!
この時の僕はビギナーズラックが終わったことに気づいて
なかったんです。それどころか最初の賑わいがビギナーズラックということすら気がついてなかったんです。。
それから少しでもお客さんを増やす為に色々やりました!
Instagramで、積極的に情報発信をしたり、イベントに出店して知ってもらえるように努力をしました。
そのおかげで少しは新規の方が来てくれるようになったものの、初月ほどの
賑わいは戻ることがありませんでした。
Instagram、Facebook、Googleマイビジネス。いろんなことやってました。
そんなこんなで苦労しながらも、平日はサラリーマン、週末はバーの店主という生活を数ヶ月ほど続けていた僕だったんですが、色々あって東京の会社に転職することになりました。
ということは、、、?
そうです!WEEKENDERを続けることができなくなってしまったんです。
こうして週末限定バーはあっけなく店を閉じることになりました。
この経験から僕が学んだこと。それは
一喜一憂しないこと
でした。
2年以内に半分の50%が潰れると言われる飲食店業界。
生き残っているところも全てが儲かっている訳ではなく、みなさん
必死に試行錯誤をされていると思います。
上手く行かないなんて当たり前で、ダメな時には淡々とその理由を
洗い出し、対処していく。お客さんが何を求めているのか、深く考える。
上手くいっている時も一喜一憂せず同様にその理由を考察する。
当たり前だけど、全ての商売において重要なことを僕は副業起業から
学びました。
「ミーハー起業第二弾!」
そんな経験をした僕ですが、今は東京の渋谷にあるIT起業で営業として
働きながら、また起業を考えています。
まだ、事業はスタートしていないんですが、今度は”お茶”を使った起業を
考えています。
次も上手くいくかはもちろんわかりません。
でも、人生初のミーハー起業で学んだことを活かし、同じ轍は二度踏まないように頑張ろうと思います!
今後は新しい事業についての発信もnoteでいければと思っているので、
気になる方はぜひチェックしてもらいたいです。
それではみなさん次回のミーハー起業にも乞うご期待!
では!
So