OfferBoxの運用代行の秘訣とは?3つのオファー文面もご紹介!
こんにちは!プロ人事です。
今回は、オファーボックスの運用代行を手掛けているプロ人事がオファーボックスのノウハウについてご紹介していきます。
プロ人事ではオファーボックスの運営をしている愛プラグと業務提携をして代理店契約を行っております。
しかし、本記事ではオファーボックスを熟知している運用のプロとしてあくまで、コンサルティング会社として客観的な立場でご提案していきます。
また、オファーボックスの運用を解説する上で、アカウントをすでに開設している方向けに実際のフローに沿ってオファーボックスの運用の秘訣を解説していきます。
こちらの記事でさらに詳しく解説しておりますので、気になった方は、ぜひ読んでみてください。
【プロが語る!】企業向けオファーボックスの運用代行の秘訣とは?3つのオファー文面をご紹介!
1:学生の検索
まずオファーボックスを使う上で重要なのは自社に適した学生の検索です。
最も基本的なのは、エリアや学部学科で検索していく方法です。
あまりにも当然の検索ワードではあると思いますが、ここで問題となるのは、”採用ターゲット”を学部や学科で限定しているかということです。
例えば、薬学部や工学系しかとりたくないというような場合にオファーボックスでの検索はしやすいですが、コミュニケーション能力や論理的思考力など数字で測れないような能力を重視しているような場合には検索はほとんど意味をなしません。
後者のような場合には自社に関連するキーワードなどで複数検索をしていくことで、自社に関わることに多少の関心のある学生を見つけることができます。
2:プロフィールを確認する
学生がヒットすれば次にプロフィールを確認していくことになります。
プロフィールを確認する場合にはポイントとして3つ挙げられます。
➀学生側の気持ちに立ってプロフィールを確認する!
➁オファーを受け取っている数が多い場合には他の企業との文面の 差別化をする!
③希望業界や希望職種、勤務地の確認を忘れない!
➀について
たとえばプロフィール欄で一番目立つのは「自身を象徴する画像」ですが、人事からすると目立つところにあるという点で学生として一番見てほしい部分だと思うかもしれません。
しかしこれは、あくまでオファーボックス側が用意した項目であって、学生のなかには仕方なく適当な画像を用意したという場合のあります。
というのも、オファーボックスではプロフィールの記載量に応じてオファーを受け取れる数が決まるという仕組みになっています。
そのため、できる限りプロフィールを記載しておく方が学生にとっては得が多いのです。
このような事情を鑑みると、この写真の部分だけ見れば良いというものでもありません。
もちろん、学生の中には自己顕示欲が強い者もいますので、そのような学生についてはチェックするとよいでしょう。
このように、学生がプロフィールを記入し外部に現れたものだけでなくできる限りその内情についても察していくことが重要になっていきます。
➁について
プロフィール上からオファーを受け取っている数を確認することができます。
オファーを受け取っている数が多いほど多くの企業がその学生に対して興味をもっているということになりますので、オファーの文面を差別化していかなければなりません。
このとき「プロフィールを見ました」という一行だけにものやコピペを送っている会社もありますので、しっかりしたメールを送っていけばある程度の差別化をすることができます。
③について
プロフィール欄で一番目立つのは「自分を象徴する画像」ですが、プロフィール欄の下の方にあって一番目立たない希望業界や希望職種、勤務地の確認こそ重要です。
というのも、自分を象徴する画像や研究内容などは人によりはしますが、強い思いを全員が持っているとは限りません。
これに対して、希望業界や、勤務地などは一定以上の思いがあることが多いです。
メールもこれに沿った内容のものを送るのが良いでしょう。
3:オファー文面の考え方
ここでは学生を何パターンかに分けて大まかひな形を作っていきます。
➀オーソドックスなパターン
学生が親しみやすく、2,3行自己紹介していきましょう。
「こんにちは、○○社の人事の○○です」などフランクな挨拶から始めていきましょう。
またプロフィールを見て送っていることをアピールするために「プロフィールを拝見しました」と必ず一言添えた上で一人一人に向けてカスタマイズしていきましょう。
自社の魅力を語ったのち「○○様限定の選考ルートを用意していますので是非応募してください。」などと終えるとよいでしょう。
➁会社をアピールするパターン
会社のアピールをする上で知名度の高さに限らず効果的なものは、自社のことを数字でアピールできるようなケースでしょう。
例えば、「当社は○○の業界でナンバーワンの会社となっており以下のような実績があります」などの表現です。
このように数字で分かりやすくアピールができるのは大きいです。
③学部や業界が限定されているパターン
学部や業界が限定されているパターンはしっかりと書くのが良いでしょう。
学部で学んできたことを活かしたいと考えている学生が多いですし、企業側としてもそのような学生が欲しいと考えています。
また、学生としては、業界も決めている以上、他の会社となにが違うのかというのを知りたがっています。
総合職などを希望していれば業界を絞るにしても医療業界などざっくりしているケースが多く、逆に医療の学生は製薬会社でも新薬なのかジェネリックなのか一見細かすぎるようなことを知りたがっていたりします。
また、どのような学生をターゲットにするかで知りたい情報の解像度が異なってきます。
総合職を希望する学生に対しては「この業界ではナンバーワンとなっています」と伝えるのが良いですし、薬学部の学生に対しては浅すぎるとして信頼を得られないということもあり得ます。
自社と学生とのマッチを図るという意味でもこのような文面をいれるのもよいでしょう。
4:オファーが承認されてからのフォーム
ダイレクトリクルーティングに関してオファーメールを送ることだけが重要なよう思われがちですが、オファーを承認されからも非常に重要です。
といのも、その後のやり取りの中で特別感を感じてもらうとともに、しっかりと個別面談のアポイントを取っていくのです。
学生としては、個別面談に関する日程調整を面倒がって放置してしまうケースが多いです。
そのため、定期的に学生を追いかけていくということが重要です。
数日たっても連絡がない場合その後どうですか」などを忘れている場合に備えてリマインドしたり、時間がたちすぎると学生側も連絡しづらいのでそうならないためにも定期的に学生を追いかけていきましょう。
5:まとめ
この記事ではオファーボックスの運用のプロならではのノウハウを解説していきました。
プロ人事ではオファーボックスの運用代行も業務の一環として行っており、実績としては学生のオファー承認率を12%弱から30%にまで改善をしています。
ダイレクトリクルーティングや採用コンサルティングに興味がありましたら是非お気軽にお問い合わせください。