たった2年半の短い時間と通常の半分以下の”人、モノ、金”で、ポルシェを凌ぐ世界ブランド日産GT-Rを創り上げ、’90年代には” Gr-Cメーカー選手権やデイトナ24時間レース”等…
¥5,000 / 月
- 運営しているクリエイター
2020年9月の記事一覧
<定期購読マガジン特典映像> 【正しい ワンポイント・メカ解説編-第1回】慣らし運転は必要か?(今の車は不要、だけど絶対にやるべき!!これが私の答えです…詳しくは)
水野和敏と”愉しいクルマライフ”や”未来への思考”を創ろう、プレミアム版特典配信のワンポイント・メカ解説 第1回は ”慣らし運転は必要か?不要か?” についてです。 インターネットや雑誌など様々な処で自動車についての情報は流れています。しかしその殆どは「知ったふりした、やり方論」出所も根拠も曖昧なものが目につきます。 「誰から聞いたとか、雑誌に書いてあったとか、誰かが言った」等の人聞きの話が殆どで「思う、思わない」で矛盾した話も多く、色々な側面で皆さんは「どうしていいのか解ら
【思考編-第2回】”何故レースも未経験な監督”が、勝てないチームで初参戦からいきなり連続してメーカー選手権レースのチャンピオンを獲れた?
水野和敏と”愉しいクルマライフ”や”未来への思考”を創ろう、プレミアム版配信の第2回は少し話題を変えて ”何故 レースも未経験な若輩の監督が、勝てないチームで初参戦からいきなり連続してメーカー選手権レースのチャンピオンを獲れた?” です。 1980年代終盤、自動車メーカーはモンスターマシンによる ”グループCメーカー耐久選手権レース” に参戦し、会社の威信をかけて戦いを繰り広げていました。 日本では、王者ポルシェが10年連続してチャンピオンを獲り続け国産メーカーはたちうち出
¥1,500
<定期購読マガジン特典映像> 【対談編-第1回】鈴木利男さんとの裏話対談…二人三脚でレースを改革した裏にあった葛藤の事実は…
初めて語られる本当の話を興味深く楽しんで… そしてビジネス改革の大切なヒントも随所にあります。 今回はレーシングドライバーとして、日本は勿論のこと世界に結果を残し、市販車でも世界に誇れる開発ドライバーとしてR35GT-Rの超高性能を育て、現在は株式会社ノルドリンクの代表取締役として多くのスーパーカーファンが憧れる鈴木利男さんとの裏話対談です。 “グループC メーカー耐久選手権レース”という、世界の自動車メーカーがその威信をかけ争った自動車レース。 王者ポルシェやジャガー等