【目次】 NISHIZUKA LABO 2019年2月13日 12:08 1.経絡治療とちょっと似てる!?『鍼学発蒙訓』(『鍼治口訣抄』)2.経絡治療基礎理論のルーツ!?『陰虚本病』の世界観3. 今も昔も同じ!?『鍼灸枢要』にみる鍼灸師・鍼灸業界への問題提起4. 医療者の志、宇津木昆台『古訓医伝』の立志弁夏休み番外編5. 『鍼法弁惑』にみる藤井秀孟の嘆き6. 『診家要訣』にみる胃之氣を診る脈診7. 矢野白成『鍼治枢要』探模ノ法にみる腹診の手順8. 菊池玄蔵『経絡発明』にみる経穴診9. 『浅井南溟先生腹診伝』にみる血虚の腹診情報10. 『日本古流病相気色口訣』に見られる姿勢の観察11. 『非十四經弁』と『非非十四經』に見られる論争12. 『扁鵲新流鍼書』に見られる「万病一如ノ鍼」とその後の引用13. 百姓満平の長寿に効く八日灸14. 鍼をする姿勢15. 養生について16. 腹診情報「離れ」について ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! こんにちは「NISHIZUKA LABO」です。 私たちは、鍼灸、古典医学、経絡治療、東洋医学の普及・伝承のため、電子コンテンツを活用し、出版社や部数にとらわれることなく少人数を対象にした情報発信や、販売部数の読めない若手・新人などの発掘・育成に努めてまいります。 チップで応援する #鍼灸 #古典 #経絡治療 #にしずかLabo #週刊にしずかラボ #はりきゅうヘブンズドアー