![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150892301/rectangle_large_type_2_d142bdf87e62ad717e88f62d51b6b1c1.png?width=1200)
みんな選びがち!?よさそうで実はNGな食品とは?Tが購入を避ける食品の目利き①
皆さんは、自分が口している食品って、本当は「何が入っているんだろう?」って疑問に思ったことはありませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1723779959126-MW2NnqsDz6.png?width=1200)
✅健康そうだからと、買っていたけれど、本当にそれって「健康そう」なのだろうか?
✅実は何が入っているんだろう?って、商品表示ラベルをみたりしたことはありますか?
✅見ても分からないから、「ま~いっか」、「○○会社のだし安全!」と、何も調べず口にしていませんか?
今日は、僕が日常で、避けている商品について話をしたいと思います。
なぜ避けているのか?その理由も含めて、僕の伝えたいことが伝われば嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723780116828-cMUB6JorBv.png?width=1200)
本当はNG!?糖質ゼロ・〇%カット
糖質を控えたら、痩せそう!だけど・・・
➡実は、砂糖の数百倍の甘さがあり、人工甘味料が入っている。
だから、舌が甘さをより求めてしまい依存性があると言われている。
↑を見て、飲んだり・食べたりして痩せそうって思いましたか?
![](https://assets.st-note.com/img/1723780155019-w3hfV3i23j.png?width=1200)
本当はNG!?コレステロールゼロ
我慢せずに、好きなご飯を食べれらると思っていたのに・・・
➡現実は、トランス脂肪酸まみれの油で取りすぎると体に良くない。
![](https://assets.st-note.com/img/1723780251774-O3wYEbzocn.png?width=1200)
Q.3 トランス脂肪酸は健康によくないのですか?
A.3
平均的な日本人より多いトランス脂肪酸摂取量を基にした諸外国の研究結果によると、トランス脂肪酸の過剰摂取により、心筋梗塞などの冠動脈疾患が増加する可能性が高いとされています。また、肥満やアレルギー性疾患についても関連が認められていますが、糖尿病、がん、胆石、脳卒中、認知症などについての関連は分かっていません。
こうした研究結果は、トランス脂肪酸の摂取量が、平均的な日本人よりも相当程度多いケースの結果であり、平均的な日本人の摂取量においては、これらの疾患リスクとの関連は明らかではありません。
↑を見て、家族や自分のためにと思って、口にしているその食品は、健康そうだと思いましたか?
![](https://assets.st-note.com/img/1723780346768-uKsdIafuC4.png?width=1200)
買ってはいけない!健康にならないよ!って言いたいのではなく、「ちゃんと自分で選択し、納得して買っていますか?」ということ。
大切な家族や自分の健康考えるなら、自分の目で見て確認する「本質を見抜く力」をつけてほしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1723780432437-Y2McDTyCFz.png?width=1200)
○○そうと思っていたのに、何も見ず・調べず・知らずに、「○○そう」だからと、買っていて不健康になっていた💦なんてことがないように、僕の考え方や情報を知って伝われば嬉しい。
メディアやSNSの情報で「○○そう」(健康そう・キレイになりそう)な商品の購入したりするのも、決してダメと言っている訳ではなく、自分や家族が口にする商品の情報の興味を持っていますか?と言うことです。
✅例えば、これってどんな素材を使っているんだろう?とか、どういう思いで生産者は作っているんだろうか?
✅「○○そう」(健康そう・キレイになりそう)なイメージと、実際の商品表示ラベルに書いている事に違いはないんだろうか?
情報を取りにいくというのは、ビジネスでも一緒で、「どんな仕事だろう?」とか、「お金は?市場は?」と、色々調べたりするでしょ?
人は口にした物から身体ができているので、もっと「本質を知る・見る」ことの、大事さを発信していくので、次回も見てな~♪
インスタでもTの生活を発信中しているのでフォロー・いいね!とても喜びます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1724904110814-k2iF5i3wm9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723780888931-zrbG5YehBg.png?width=1200)
Tの勝手にグルメシリーズは
「有名だから行く」のではなく「○○だから行く」という、僕の考え方を知ってもらえたらなと思う。
【 Tのグルメを選択するこだわりポイント 】
~健全な経営は健全な心身から~をモットーに。~
「日常」
①薬品、添加物、電磁波は極力取り入れない
②大量生産ではなく、相手の顔を思い浮かべるぐらい想いのある作り手のものが好き
③地域や社会にも貢献できるもの
④心と体が不健康だと「いいアイデア」も浮かばない
「外食」
①化学薬品、農薬、添加物は極力避けるがそれよりも美味しさ重視
②造り手の手間と想いが伝わる素材
③お店や料理人のこだわりが伝わる調理法や環境
を大事にしてる!
体と心は繋がっているので、どちらかだけが良くてもいい経営はできないと思っている。
だから、僕の会社の社員さんには心身ともに健康でいてほしい想いがあり、食事管理などの福利厚生にも力を入れている。
![](https://assets.st-note.com/img/1723780998955-ks8m5TwS5y.png?width=1200)
#連続起業家Tの健康