![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128665872/rectangle_large_type_2_de81d7451ff8d42fe35b19e509817da3.png?width=1200)
認知・非認知能力≒人間力UP診断
非認知能力
現実として数字で表せないと言われる
非認知能力を教師が子供達に教えて
いますが過去の経験では、まず大人
の非認知能力の知識と具体的な心身
の活動を知得する取組みがなされて
いるとは現状では思えません。
国政や行政を司る公僕の一部分の人の
言行態度から察するととてもこの能力
を身に着ついているとは思えない言動
態度が在ります。
今回の自民党の裏金事件で、政治家や
行政に関わる人達はこの非認知能力を
独りの人間としても是非身に着けて
公僕の役目を遂行して貰いたいです。
ここでは、数字に表せないと言われる
認知非認知能力項目も含む人間力UP
の診断リストを載せました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706089283272-PLFVawgWfl.jpg)
人間力UP非認知能力✅診断項目
※これは人事考課の項目を元に作成。
💮診断基準【絶対値】
✪一人一人の基準を設けるのに細心
の注意が必要です。
[劣る=0・普通の水準=1・
よく出来る=2・優れ申し分ない=3
手本で教えられる=4]
※重きを置く項目の考課基準の
点数は変えて使う方法もあります。
A.取組姿勢・能力
1.規律性/コンプライアンス[ ]
行うべき職務や約束事項、
ルールを確実に守り、
期限までに出来ているか
2.勤勉[ ]
陰日なた無く、誠実で真面目に
仕事に打ち込んでいるか
3.勤務態度[ ]
心身の取り組み姿勢・背筋が伸びている
当社の社員として相応しい
身嗜みをし誠実で変わらない
態度で勤務しているか
4.命令、指示の徹底[ ]
目的の理解認識
社命や上長の指示に対して、
正確かつ確実に行ったか
出来るか出来ないかを示せる
5.責任感[ ]≒義務感
自分の役割を認識した上で、
与えられた仕事に対して責任
を持って確実に行っているか
6.やる気[ ]
挑戦意欲・取組み
何事に対しても高いモチベーション
を備えチャレンジしているか
7けじめ[ ]礼節
職務遂行やチームワークに必要な
道理を弁え、適切な節度を持って
行っているか
敬意表現の可否
8.自己啓発[ ]人間力育成
業務上必要な知識、技法、
人間性向上のため必要な努力、
学習をしているか
自心と向き合えるか
9.向上心[ ]チャレンジ心
自己能力を高める為に学習研究し、
仕事に興味と意欲を持って
果敢に取り組んでいるか
10.創意工夫(創造性) [ ]
リスクアセスメント
職務遂行に当り問題点(リスク)を
正しく把握し新しい工夫をしているか
11.顧客第一の意識[ ]
二つの目線、立場転換意識
何事もお客様・ユーザーを
最優先に考えて言動をしているか
12.理解力[ ]
謙虚さ・前向きさ
与えられた職務の内容、目的
を理解し職務に当っているか
13.整理、整頓、美化[ ]
職場の清潔に心掛け、
整理整頓をしているか
(5Sの徹底)心身の清潔感
14.実行行動力[ ]完遂力
与えられた職務の目的、意図を
理解した上で速やかに実行し、
行動に移しているか
15.計画性[ ]
行動する前に効率的な順序、
方法などのプランやスケジュール
を計画実施しているか
進捗・目標設定・報連相
16.仕事の処理力[ ]基準の有無
与えられた職務を迅速に処理し、
期日を守り、間違いなく正確
に出来ているか
17.完遂力[ ]
職責範囲の自覚認識
与えられた職務を目的に合わせて
正確に、最後までやり遂げているか
18.コンセプト[ ]
志、意思決定、目的意識
接客接遇のコンセプトに対し、
質の向上の努力をしているか
19.文書力[ ]
職務上に必要な文書表現力を
備え持ち質の向上に挑戦しているか
20.報告・連絡・確認[ ]
職務遂行に必要な報告、適時の
連絡をし、事後の確認をしているか
協力・共感・協調性・協働力の有無
21.経費節減[ ]
(原価意識・経験による察知力)
職場の備品や消耗品の使用に際し、
勿体ない意識を持って経費の節約
や無駄の排除に心掛けているか
B.情意
22.奉仕の心[ ]
見返りを望んだり求めたりせず
謙虚な心で職務を行っているか
23.公私の区別[ ]マナー・モラル
勤務中に公私混同することなく
職務を行っているか
姿勢心と感情のコントロール
24.ビジネスマナー[ ]
会社の代表としての認識を持ち、
電話応対、来客応対と挨拶、
会話時の適切な言葉遣いをしているか
25.仕事に対する信念[ ]
志・目的意識
与えられた職務に対し強い意志と
自信を持って取り組んでいるか
26.臨機応変な応対・対応[ ]
自己能力掌握
時、場所、目的を弁えその場に
応じ出来る限りの応対(対応)をしているか
27.自己主張[ ]
大局観の有無
必要とされる時に自分の意見や
考えをキチンと主張出来るか
利他の心、思い遣り、感謝心の有無
28.自己管理[ ]
健全な職務を遂行する為に
常に健康管理、精神管理をしているか
自己能力、器、強み弱みの自覚認識
29.自主性(積極自発性) [ ]
積極性・チャレンジ心
何事も自ら進んで前向きに
取組み、職務に反映しているか
30.忍耐力[ ]
何事にも耐えられる精神力と体力を
持って職務を遂行しているか
忍耐の目的を理解しているか
31.冷静沈着[ ]
平等・心眼
平常心に心がけ、物事に対し冷静
に対処し、落ち着いた言動をしている
32.バイタリティー[ ]
物事を能動的な取組みによる
高いレベルの活動を行っているか
やる気を有し、その表現伝達を
適時適切な相手(顧客仲間)にして
触れ合う人に影響を与えられるか
C.対人
33.素直さ[ ]
職務上で上司部下や同僚、目上の人
からの注意、意見を謙虚さと敬意を
持ち素直に聞き入れているか
34.明朗、活発さ[ ]
環境や精神状態に左右されず
誰に対しても平らに何事も明るく
元気な姿勢で職務をしているか
明朗活発・ポジティブな言行
35.協調性[ ]
チームワークを考え、自己犠牲心
を持ち相手や仲間の立場を弁えた、
協力的な行為をしているか
36.思い遣り[ ]
お客様に対しては勿論のこと、
従業員同士でも誰に対しても変わらない
相手を思い遣れる言行態度をしているか
人間としての優しさ、誠実さ、謙虚さを
平らに発揮しているか
37.立場転換
お客様は勿論のこと、スタッフに
対しても相手の立場に立ち気持ちに
寄り添った言行態度が出来るか
38.表現力[ ]
自分の考え方や事実を明確に
効果的に人前で口頭発表出来る力
そのために必要とされる文書力を
備え、必要なパソコン活用が出来る
39.説得力[ ]
平らな意識を備え、話の内容に
一貫性があり、話し方に自信と
信念が伺え、納得させられるか
不足点の発見と改善改良のため
の説得説明とその実践をしているか
40.部下の教育力[ ]
適材適所への人財選択、特性判断
個々の人間力向上のための教育、
指導管理力、補助サポートが出来
接客接遇サービス、業務の知識と
技能を持ち適時適切な研修・教育
を実施しているか
育成のため個別シートや目標設定
目標チャレンジシートの作成支援
フォローが出来るか
41.イノべーション[ ]
今迄のモノ・仕組みなどの新たな
技術や考え方を取入れた新たな改善
改革をして価値を生み出しているか
42.ソリューション[ ]
先見性(将来・近未来)・一歩先を読む力
時代の流行、ニーズの感性、
顧客の要望に応じてハードウエア
ソフトウエア・人員と人材選択、
それを組合わたシステム構築しているか
43.危機管理[ ]
社会生活上のリスクマネジメントと
職場・社員に関する危機管理能力、
リスク管理力を備え取り組んでいるか?
44.情報収集[ ]
コミュニケーション・情報の選別収集
時代感覚を持ち時流に合った
情報収集や情報選択、活用を
適時・適切・適正にしているか
45.規律規則の理解と実践[ ]
コンプライアンス順守と徹底
職位に見合った職責遵守、
規則徹底の活動をしているか
*************以上-サンプル項目***********
D.接客(接遇)の総合評価
D.得点[ ]の基準サンプル
[S.6]お客様への接客(接遇)に
全ての面で努力してかなりの結果を出した
[A.4]お客様への接客(接遇)に
努力して結果を出した
[B.3]お客様への接客(接遇)に
努力が見られ、僅かながら結果を出した
[C.2]お客様への接客(接遇)に
努力をしていたがこれと言う
結果は得られなかった
[D.1]お客様への接客(接遇)に
僅かながら努力をしていた
[E.0]努力が必要
---------------------------------------------
🔲全体総合得点 合計[ ]
a.努力度 a 計[ ]
[秀9~10]
職務向上に全ての面で努力し
かなりの結果を出した
[優7~8]
職務向上に努力して結果を出した
[良5~6]
職務向上に努力が見られ、
僅かながら結果を出した
[普通3~4]
努力をしていたがこれと言う
結果は得られなかった
[劣1~2]
僅かながら努力をしていた
[不足 0]努力は見られず、
多少なり怠慢さがある
b.信頼度 b 計[ ]
[秀9~10]
全面的に信頼でき、安心である
[優7~8]
事項によっては信頼が置ける
[良5~6]
得意なことに関してのみ信頼できる
[普通3~4]一般的なことに関しては信頼できる
[劣1~2]
多少信頼の出来ないところがある
[不足0]
今は信頼できない
c.期間貢献度 c 計[ ]
[秀9~10]
抜群の実績及び成果を挙げ会社に貢献した
[優7~8]
努力して実績をあげ貢献した
[良5~6]
多少なり実績をあげ貢献した
[普通3~4]
僅かながら貢献があった
[劣1~2]
目立った貢献はなかったが無難に行った
[不足 0]
周りの人々に多少に関らず心配をかけた
d.直近一年後迄の期待度計 d[ ]
[秀9~10]
今後にかなりの期待が持てる
職務遂行をしている
[優7~8]
期待の持てる優れたところが多々ある
[良5~6]
今後に期待が持てるところが少しある
[普通3~4]
努力次第で期待が持てる
[劣1~2]
少し期待の持てるところがある
[不足0]
今後についての期待が持てない
各項目の配点を決めた上で以下の
グラフにすると解り易いようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706099141167-la4pO9xDIb.png?width=1200)