
「いろんなものに感謝して、毎日を楽しく生きたいね」と思った日でした
今日は誕生日だったので、 いろんな人に 「おめでとう」と言ってもらったり祝ってもらったりした 良い1日でした。
そして、友人や家族とも話したのですが、「日々、いろんなものに感謝して、 毎日を楽しく生きたいね」っていうことを 話しました。
東京に住んでる、 僕の従兄弟の 農場に堆肥の作り方を習いに行った時に、
習っていた時間が長かったので、 日が暮れて暗くなった頃に作業を終了した際に、 従兄弟が 「電気を消すよ。 足下気をつけてね」と、僕と農場の人に 言った時に、
僕が「そういえば 僕らの婆ちゃんは、( 電気を消す時は英語で[ケスト・クライ]って言うんだよ ・饅頭は[オスト・アンデル ] ・水道の蛇口は英語で[ヒネルト・ジャー]って言うんだよ♪)って、
よくダジャレを言って僕らを笑わせてくれる婆ちゃんだったよねw」
というと、従兄弟が
「 あーwそうやった!!そうやったw
おばあちゃんはいつもそういって、僕らを笑わせてくれたねw」
と、 二人真っ暗な堆肥舎で 笑っていると 、従兄弟の農場の人たちが 「なんですかそれ? 」とたずねたので、
「僕たちのお婆ちゃんは いつも、 ちょっとしたダジャレを言って、僕らを笑わせてくれる愉快なお婆ちゃんだったんですよ」と、 農場の他の従業員さんたちにも説明をしました。
何か特別な人という ワケではなかったですが、 僕の祖母は 「人に好かれる人」でした、晩年認知症が進んで介護施設に入った時も 、施設の従業員さんや 同じく施設に入所している人にも 好かれる人で、 そして死後も 僕ら 家族を笑わせてくれるという意味でも、 非常に好かれている人物です。
今日、 (何に対しても 様々な不平不満を言う人)が 「ご飯が美味しくない」とか「日々が面白くない」とか、そういうことを毎日言う人を見ていて、
「 (楽しい)と(楽しくない)っていう感情を決定するのは自分自身であり、 よっぽどまずいもの食べない限りは、 日本で僕達が食べられる物というのは、ほとんど (美味しいもの)だし、 (美味しい) (楽しい)っていうことを日々自覚して、感謝していれば
[毎日が楽しくて、美味しい日々]のはずなのに、 そういうものに「感謝できない人生ってもったいないね」ってという話を、 従兄弟の農場で みんなで笑いあった事 を思い出して、話しながら 説明しました。
良い1日でした。 平凡な毎日に 感謝して、 毎日を楽しく 過ごしていきたいと思いました☆