シェア
先日、繋がらせていただいている方の素敵な舞台作品を拝見しました。(以下短い感想を..) 茉白…
御祈祷と節分 今日は節分、そして明日は立春。 静かに雨が降る中、氣合いの早起きをして..遠…
ムズムズ..ザワザワ..するこの落ち着かないような感覚。ここ数日の何だろう?を、ずっと感じつ…
モネと思い出 国立西洋美術館で開催されている、モネ展 #モネ睡蓮のとき を、鑑賞して来まし…
12/3日曜日は地元名古屋にて、 香瑠鼓先生のネイチャーバイブレーションのリアルWSへ初参加。 …
温故知新の造形美 いにしえの街、京の都を訪ねる旅。 京セラ美術館で開催されている展示会 "…
" LIGHT テート美術館展 光 ターナー、印象派から現代へ " 光を辿る美術史の展示会を愛でてきました。 国立新美術館は、初めて伺ったけれど。近代的で洗練されていて、光が館内に溢れる美しい場所でした。 そんな光溢れる美術館での今回の展示会は、まさに..LIGHT がテーマ。 ウィリアム・ターナーをはじめとする絵画や写真、印象派から現代に渡る..英国はテート美術館所蔵作品の数々が、展示されている。 今回来る目的としていたのは、ターナーの作品を鑑賞するため。 アーティス
色々な世界を垣間見るからこそ、思うのである。 今日は、そんなお話。 この広大な宇宙、世界…
薔薇庭園へ繰り出した。 ひたすら様々な花へ近付いては香りをかいで、ズーム写真ばかりを撮り…
今日はちょっとスピリット的な話。 石の声を聞く、というお話です。 感じたまま..委ねてみる …
「春」という季節を、言葉や音楽で表現しようとしたら、どうなるだろう? 湧き上がるような..…
毎月、月が満ちては欠けるように、女性の月も巡ってくる。 人の身体は生命の育みともつながっ…
つれづれなる指針 書こう書こうと思っているうち、あっという間に新しい年がやって来まして。…
思い立ったが吉日と言うけれど。(今日はまさに大安・一粒万倍日!) 今日は、ついにずっと思い描いていた事を実行しようとしている。..ドキドキ。 小説までとはいかないけれど、日々の徒然を写真と言葉で遊ぶという、楽しみ方の実験をやってみたかったのだ。(実験好きなもので) もし、気まぐれなこの文章が、誰かの日常の中でちょっとした一服にでもなったらば、嬉しいには違いない。 些細な事をつらつらと、こうやって書いているのは好きだし、それに、そんな自分を面白がっている自分がいる。♩ 一