
ローズマリーを使いたくて
なんか
映画のタイトルみたいでいい。
はる氏です🐹
今日は初挑戦シリーズ
鶏肉の猟師風煮込み-ローマ風カチャトーラ-
トマトソースを使った
トスカーナ風カチャトーラという料理も
あるみたいなので
また今度やってみます。
今回はね
タイトルにある通り
ローズマリーを使いたかった
というわけです。
あとは
最近はパスタにまみれてたので
たまには白米に合うものを
ということで
一品ものにしました。

なんかアレですね…
盛り付けに難が有りますが…
細いうどんみたいですが…
紺のお皿の弱点発見。
油が目立つ!
白の器も買いましょう。
そんなことより
ローズマリーです。
初めて使ってみたんですが
この香りは何と表現すればいいのか
わかりません
(・Д・)ドーン
まあ
ローレルとかバジルとかオレガノとか
いわゆる香草の中では
香りがまろやかな方だなと
思います
何かこう
隣の家から香る料理のいい匂い
みたいな感じで
切れ味はないですが
じわーっと
ふわーっと
余韻に浸りながら食べれる
そんな香草だと感じました。
あと
また別件で記事を書きますが
新調した包丁の
まぁ切れ味のいいこと!
包丁がいいと
食材の良さが
なるべく残ったまま味わえますね。
材料は、こんな感じです。

鶏肉を炒めて
ニンニク
アンチョビ
ケッパー(ケイパー)
を油に馴染ませ
炒めておいた玉ねぎを入れ
こちらも初めて扱う
赤ワインビネガーをひと回し半ぐらい
あとは水を入れて煮詰めて
ソースがトロトロしてきたら
ローズマリーを入れて
鶏肉を中心に
全体に香り付け。
ソースが無くなりそうになる
ギリギリまで煮詰めて
完成です!
レシピによっては
じゃがいもを使ったり
色々とあるみたいですが
共通してるのは
赤ワインビネガーを使うこと
らしいです。
それによって
鶏肉が柔らかいまま
また
酸によって旨みを引き出す
ということらしいです。
今日の食材だと
一食あたり¥350前後ぐらいかなと
(300gの鶏肉を2回に分けて使ったので)
こらだから料理はやめられない。