見出し画像

緑茶の種類


緑茶とは?

調べたところによると、ツバキの仲間の葉っぱが緑茶の茶葉になるようだ。この葉とか芽を新鮮な状態で加熱(蒸すのが主流)し、発酵を止める。
茶葉というのは放っておくと酸化発酵するが、加熱によって発酵を止めることができるようだ。

茶葉が緑色である理由はそのためで、発行が進むと烏龍茶や紅茶になる
(半発酵で烏龍茶、完全発酵で紅茶)。

今回は緑茶の種類についての記事である。
「緑茶」と一口に言っても、
緑茶はただ緑茶なだけでないのだ。


煎茶(一般的!)

緑茶の中でも煎茶はよく飲まれる。

摘んだ葉を蒸して発酵を止め、冷却したり乾燥させたり揉んだりして作られる。
中には深蒸し煎茶というものもあって、
これは文字通り葉の蒸し時間を2倍にしたものだ。

玉露

緑茶の中でも最高級とされるものだ。

茶葉は栽培される過程が違う。
栽培期間によしずやわらで茶の木を覆う。このようにして日光を制限し、
うまみをより多く作らせる。
日光に晒される時間が短いとカテキンの生産が少なくなり、うまみに変わるのだそうだ。日光の制限によって青海苔のような匂いがするとも。

製造方法は煎茶とほぼ同じなようだ。

かぶせ茶

玉露より日光を制限される期間が20日前後短い。

碾茶

「てん茶」と読み、玉露や煎茶と同じ栽培方法だったりする。被せたり被せなかったり。
他の茶葉との違いは、「揉まない」という点で、
この茶葉は他のものと比べて平べったい。
蒸したら乾燥させて、葉脈や茎を取り除く。
そうして残った部分がてん茶の茶葉となる。

「碾」という字は「挽く」という意味なんだそうだ。勘の良い人はわかるかも知れない、、、

抹茶

てん茶を挽いて粉にしたものだ。
料理や甘いものに使われたりもする。

他にも色々あるから紹介したいけれど

今回はここで終わる。また気が向いたら緑茶特集とかお茶特集をやるかも知れない。

今回この記事を書くにあたってたくさん使わせてもらったサイトは、

というサイトだ。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!