見出し画像

苦手な人の対処法(内省編)

自分を取り巻く環境の中で苦手な人、
いませんか?
職場やママ友や、親戚や身内などなど。。

私は結構付き合う人を選ぶタイプでして、
あ!この人無理かも!と思ったら
さりげなく近くから離れる(コミュニティから去る、会話を減らす等)ようにしていました。

精神衛生上、それができるなら一番なのかなと思っています。

ただ、どうしてもコントロールが難しい関係もあるかと思います。

そう言う時に、毎度イライラするのも
こちらのエネルギーを使ってしまうし
疲れちゃうの、なんとなく癪ですよね。。

最近まで本当あり得ないなーと思う人がいて、
結構わたしがしんどかったのです。
白髪が急に増えたり、胃痛が出たり。。

職場にいる私の部下にあたる方なのですが、
どうも無理だなと。。

でも、とあるスタエフで
星読みの方がお話されていた内容が素敵で
ちょっと捉え方が変わってきました。 

最初は自分のホロスコープで、
DCの位置にいるサイン(星座)の人や、
自分の太陽、月星座の反対にあるサインの人に反応しやすい。(あり得ないなー、と思ったり羨ましいなーと思ったり)と言うところから始まったのですが、

そもそも反応してしまうと言うのはどういうことなのか?
それは「自分の中で許可していない行動をする人」の様です。

おおお、、、

私が苦手なタイプって

・誠実じゃない人(例えば約束の時間を守れなかったときにちゃんと謝れない人、関係者に適切なタイミングで連絡が出来ない人)

・デリカシーのない人(初対面で踏み込んだ質問をしてくる、容姿のネガティブな面を言う)

・自分勝手な人(私がこうしたいからあなたもやって!みたいな押し付け)

・あんまり考えや意図がない人(主に仕事でです。なんで?と聞いた時にロジックのない感じ)

こんな感じです。

この言葉の裏には
「〇〇じゃないといけない」と自分に強く課していると言うことなのです。

例えば、私自身、関係する人に対して誠実じゃないといけないと思っているし、人とは適度な距離感を取らないといけないと思っているし、自分勝手にならずに相手を尊重しなければいけないし、仕事ではちゃんと論理立てて考えを伝えないといけない!と思っているということなのです。

これ、子どもの頃とか今までの仕事での経験上で据え付けられた常識だったのですよね。
自分が過去に痛い目を見て学んだ処世術というか。。

それに気づかされました。
苦手な人がその行動をしている時って
過去の自分がやって失敗して絶対やっちゃだめ!って思いこんでいることを平気でやらかしてるから、
うわ!やだー!って思っちゃうんですよね。

あ、これが同族嫌悪ってやつなのか!!
過去の自分と同族ってやつ?

と、気づくことが出来ました。

今大切にしているポリシーなので、
そこを変えることはないと思いますが、
そういう人を見た時の見方が変わってきそうです。
または、ちょっと緩めても良い時、悪い時の緩急がつけられそう。

ちょっと分析の目で見れるというか、
我が振りを直すきっかけにできるというか、、
自分が何を大事に思っているのだろう?
と思い返すきっかけになれそうですよね!

いいなと思ったら応援しよう!