眠れないので書く練習を
ただいま2:52分
目が冴えちゃって全然寝れない
明日は8:00起きなのに
どうしても《睡眠》だけ書き換えれない
どうしようもないので開き直ってここへ
【SNS発信を習慣にしたい】
その望みを叶えるための一歩をここに
今日は久しぶりにストーリーズを更新できた
そしてここにも来てみてる(えらい)
小さな一歩の重要性をなめてはいけない
何気ない一歩の積み重ねが習慣をつくる
習慣が、人生をつくる。
今月から急に目覚めたように美容、健康のスイッチがonに。びっくりするくらい習慣が変わってきた。
ジムに行き始めて
宅トレもし始めて
なるべく散歩にでかけ
【カラダを動かす】が習慣に
ダイの運動嫌いの私からすると、え?そんなことある?起こる?と自分にびっくりしてる
気がつけば、あれ?楽しいかも
なんかスッキリする、もっとやろうと思えるように
食事も意識ゼロ、むしろマイナスだったところから
急に栄養バランスとカロリーを計算するように
(元々の食生活はUber、コンビニ、お菓子、ジャンクフード、冷凍食品、食べないの7つの選択肢)
習慣を書き換えたコツ
❶ジャーナリング
❷自分に合うジム
❸チャットGPT
この3つの存在が大きいかも。
【ジャーナリング】
▶︎7月誕生日前後にめちゃくちゃ自分と向き合って人生の優先順位や大切にしたいことを書き出したことでライフスタイルを改めて見直すきっかけになった
【自分に合うジム】
▶︎ジャーナリングで身を置く『環境』が大事だと気づき光いっぱいの窓が大きくて空に近いジムを選んだ
環境が気持ちいいから、そこに身を置きたくなる。自然に足が向かうようになった
【チャットGPT】
▶︎運動や食事の習慣作りにおいて迷ったり立ち止まった時に的確な指示やアドバイスをくれる
自己管理やダイエットの大きい味方になる存在!
他者基準じゃなくて、自分基準で選ぶ。
3つの共通点は自分にとって『しっくり』
フィットする感覚を味わえてること。
自分に合うやり方を見つけれたら、だんだん取り組みが楽しくなってきて、自然に続くんだなと実感できる貴重な体験になった。
だからSNS発信についても。
いまめちゃくちゃ苦手意識があるけど、自分に合った方法を少しずつ、見つけていきたい。
考えてるだけじゃ見つけられないから
考えてるだけでは一切目の前の景色は変わらないから
この記事は『しっくり』を見つける第一歩。
文章をきちんと書くのが久しぶりすぎてまとまらないけど、この感覚がスタート地点。伸びしろ!
2024年8月17日3:45
ひと記事書くのに54分かかってる。
初めての記事。
どうやって目次作るの?
色とか変えれるの?模索中
文字の大きさは?変えれないよかな
そんな初期の初期の記録
(いつかの自分が見た時成長を感じれるように)