見出し画像

吊られた男【AI生成画像】

・大アルカナ12番吊られた男

一般的なタロット占いでは
自己犠牲 内省 発想の転換 閃き
今の状況を受け入れ、内面的な成長を促すメッセージと解釈できます。一見するとネガティブな印象を持たれがちですが
絵柄を覗くと意外にも吊るされていることが苦行ではない様子が見て取れます

ライダー版 吊られた男

・注目する点


吊るされている身でありながらも
頭が冴えたような光
苦のない表情からは余裕すら見て取れる

そんな所からこの男は
自ら望んでこの体制をとってるのではないかという見方も取れます
単なるドMとかそういうことではない
もし、狙いがあって自らこの苦行を選んでいるのだとしたら...

この男は自己犠牲を選ぶことでより良い道筋に
辿り着けることを知っているかのように...


・陰陽五行的にこのカードを読むと?

じつは陰陽五行☯️的にこのカードを読んでも以上のような苦行を選んでいるのだという見方ができます

一体なんのために?それはこの下の図を知っておく必要があります

陰陽五行図☯️ 占いでも医療行為にも活躍する自然図

わたしは鍼灸院を自営する施術者として上の図を使って肩こりや腰痛。不眠からうつなどの内部的な症状まで
アプローチすることがあります

これは相生関係と相剋関係の概念を知らないと
面白くない話であり理解に苦しむかもしれません
興味のある方は下の有料記事で
陰陽五行の基礎を動画で解説しています


・ウェイトカードとマルセイユカード

タロットカードの種類には有名なものを大きく分けてウェイト版とマルセイユ版が存在します

歴史としてはウェイト版は20世紀前半に作られたのに対しマルセイユ版は17世紀には完成されていました
読み方が難解なため世界的な普及率で言えばウェイト版が一般的となっております

参考までに

吊られた男。マルセイユ版

タロットカードにはこのほかにもたくさん種類はあり、動物に模したものから自作で絵を作ってる方も居られます

この辺りの記事も後々書こうかなーなんて考えています

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集