あらためて、オンプレとクラウドの違いを解説してみる
オンプレミス(On-Premises)とクラウド(Cloud)は、ITシステムの運用形態のことです。
オンプレミスは、自社内にITシステムのハードウェアやソフトウェアを設置して運用する形態です。
クラウドは、クラウドサービス事業者が提供するITシステムをインターネット経由で利用できる形態です。
オンプレとクラウドの違い
オンプレとクラウドの違いは、以下のとおりです。
オンプレとクラウドのメリットとデメリット
オンプレとクラウドには、それぞれメリットとデメリットがあります。
オンプレのメリット
自社に合わせてカスタマイズできる
セキュリティが自社で管理できる
インターネット接続がなくても利用できる
オンプレのデメリット
初期費用が高い
運用コストがかかる
災害時に復旧が難しい
クラウドのメリット
初期費用が安い
運用コストが安い
インターネット接続があればどこからでも利用できる
災害時に迅速に復旧できる
クラウドのデメリット
自社に合わせてカスタマイズできない
セキュリティがクラウドサービス事業者に依存する
オンプレとクラウドの適合先
オンプレとクラウドは、それぞれ適合する用途や目的が異なります。
オンプレの適合先
自社独自のシステムを構築したい
セキュリティを重視したい
インターネット接続が不安定な環境で利用したい
クラウドの適合先
初期費用を抑えたい
運用コストを抑えたい
インターネット接続があればどこからでも利用したい
災害対策を重視したい
まとめ
オンプレとクラウドは、ITシステムの運用形態の異なる2つの選択肢です。
自社のニーズや目的に合わせて、適切な選択を行うことが重要です。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、サポートお願いします!
もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。