ITのモダナイゼーションで、レガシーシステムからの脱却を
老朽化した既存システムがデジタル変革を阻み、デジタルトランスフォーメーション(DX)の足かせになっています。
老朽化したシステムに起因するトラブルやデータ消失のリスクが高まり、2025年以降、最大で年間12兆円の経済損失が発生すると試算されています。
2025年に向けた最悪のシナリオを経済産業省のDXレポートでは「2025年の崖」と呼んでいます。
さまざまな分野で長年運用が続いている基幹システムは、信頼性と堅牢性を最優先に構築して、運用されています。よって、新技術やDXを実現しようとしても、容易に対応することができません。
システムの再構築には、膨大な既存資産の活用が求められるため、新規にシステム開発を行うよりも難易度が高くなります。
経営層からは「今動いているシステムがあるから、新規開発より簡単なはずだろ!」と間違えた認識をされてしまう場合があります。
そのような場合には、プロジェクトに必要な期間や予算が確保されず、プロジェクトが失敗することが少なくありません。
レガシー化したシステムの巨大な資産を分析・分解して、再構築の目的や要求事項から最適な再構築手法を選択することが必要で、再構築の手法としてはいくつかあります。
ハードウェア更改:ハードウェアの入れ替え
リホスト:プラットフォームの刷新
リライト:コンバージョン
リビルド:作り変え(再構築)
IPAで作ったこのドキュメントが、今のDX推進の時代にフィットすると思うので、ぜひ読んでほしいです。
既存IT資産の最適再配置が重要で、捨てることも含めて、再構築を検討しなければ、DXの実現は程遠いものとなります。
これは何もIT関連部門の話ではなく、経営や事業運営の話なので、全社で取り組む必要があります。
難しいことは分からない、IT部門に任せている、という考えの経営では、差モダナイゼーションは高確率で失敗すると思います。
今一度、既存システムの見直しをオススメします。
よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。