レガシーシステムからの脱却なくして、DXは進められない
2018年に経済産業省が発表したレポートで、2025年の崖という言葉が使われました。DXが進まなければ、2025年以降に年間12兆円の経済損失が生じる可能性を示唆するもので、人材の引退などから2025年が一つの節目になるというのです。
このレポートで指摘されている重要事項の一つにレガシーシステムが挙げられます。
レガシーシステムとは既存の基幹システムのことで、長年カスタムされ続けたことで、複雑化およびブラックボックス化しているケースが少なくありません。
レガシーシステムに依存しているから、資金と人材をこの不完全なシステムに投資せざるを得ず新しい技術に投資する余裕がなくなっているというのです。
これが国内企業のグローバル競争力を低下させ、世界で支持される技術を開発する妨げになっていると言う専門家もいます。
レガシーシステムが複雑化し手に負えなくなっている理由として、2点が挙げられています。
ひとつは、日本の企業はシステム系技術者を抱えることなく、外注でシステム管理を賄っている点です。
ですからノウハウが自社ではなく外部に蓄積し、問題解決が難しくなっているのです。もうひとつはノウハウを持った技術者の引退です。
有能なシステム技術者が定年を迎える時期を迎えており、システムを俯瞰的に見つめられる人がいなくなっているのです。
この大きな問題を解決するには、メインフレームからクラウド化することです。
すでに大手企業の多くがこの決断をしてモダナイゼーションを完了しています。
解決不可能な古いシステムを捨てて、コスト面でもメリットの多いシステムに移行したのです。
ハードウェアのコストやデータセンターの以降などが可能な企業では、大幅なコスト削減効果を生むことも珍しくありません。
セキュリティや社内規定との整合性などの問題もありますが、クラウドサービス側にもノウハウがあります。
その力を借りて移行を完了すれば、新しい技術の開発などに注力する余裕が出る可能性があります。