![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168872132/rectangle_large_type_2_f70c0b6def560f6ffc8a9d9edbe99434.png?width=1200)
おはようございます。テス活163日目
仕事始め—ゴギンズスピリット新生活ルーティンの始動!
04:00起床:新生活スタートの朝ルーティン
今日から仕事始め。朝は04:00に起床し、瞑想、シャワー、筋トレ、そして足踏み運動を実施した。筋トレは軽めに1セット、足踏み運動も25分だけと抑え目に。新生活のスタートだからこそ、変に追い込んで疲労をため込まないようにベビーステップで開始した。
それでも思った以上に朝の準備には時間がかかり、正直余裕はあまり感じられなかった。この課題は今後のルーティン作りで改善していくつもりだ。朝の限られた時間を最大限に活用するため、起床後の動線や習慣をさらに効率化する必要がある。
仕事は慣れるまでゴギンズマインドで耐え抜く
仕事はまず書類作成からのスタート。専門用語を覚えないと話にならない環境だが、ここも焦らずベビーステップで攻略していく予定だ。
現場では教える側が妙にプレッシャーをかけてくる割に、教え方に難があると感じた。しかし、ゴギンズスピリットは「他人の問題は気にしない。自分に集中する。」というマインドセットを忘れない。まずは学びながら流れを掴み、仕事が終わったら軽く本やネットで復習を重ねていく。復習は帰りの電車内限定と決め、家に仕事を持ち込まないスタイルで進める。
帰宅後は回復最優先:足踏み運動は30分を目安に
仕事終わりはやはり疲労感が残る。体と精神を回復させる時間を最優先に考えつつ、足踏み運動を30分程度に設定した。帰宅時間が日によって変動するため、ルーティンに縛られすぎず、その日の状況に応じて柔軟に動くスタイルを採用。
大切なのは「毎日少しでも続けること」。ゴギンズスピリットの核は「休んでもいい、でも止まるな。」という姿勢だ。たとえ短時間でも体を動かし、翌日に備えるリズムを整えていく。
平日はベビーステップで乗り切る!—継続は力なり
平日のスタートは焦らず、小さな一歩から進める。慣れてきたら筋トレや足踏み運動の強度を徐々に増やし、ゴギンズモンクモードをさらに強化していく計画だ。
現時点では「無理せず、でもサボらない」ベビーステップが最優先。これを積み重ねることで必ず自分自身を進化させていけると信じている。
まとめ:小さく始め、大きく育てるゴギンズマインド
新生活はスタートしたばかり。余裕のなさを感じつつも、焦らず着実に積み上げるゴギンズスピリットを貫く。
・朝は04:00起床で効率的なルーティンを模索
・仕事は慣れるまで我慢と学びを継続
・帰宅後は回復優先で無理をしないが、運動は必ず続ける
このサイクルを軸に、ベビーステップで進化し続ける。そして、筋トレや足踏み運動の強度を少しずつ高め、最終的には「ウルトラゴギンズモンクモード」の完全体を目指す。
平日も戦いは続くが、今日の小さな一歩が未来を変えると信じている。ゴギンズスピリットを忘れず、まずはこの1週間を乗り越える!